立花誾千代の歴史が息づく。
立花誾千代墓碑(ぼたもちさん)の特徴
立花誾千代は関ヶ原の戦いに関わる歴史的役割を担っています。
地元の方々が手入れを行い、墓碑はとても綺麗です。
長洲教育委員会がしっかりと管理する大切な史跡です。
大分から来ました。とても綺麗な場所です。
綺麗に掃除されていて周辺の住民に大切にされている場所なんだろうと思いお参りしてきました。他の方も書いてますが駐車場は無いです。
本当に不仲だったのか?
立花誾千代は関ヶ原の戦いで宗茂が改易されると、この地に移り住んだそうです。そして病でこの地で亡くなります。駐車場はありません。離れたところにしばし路駐して、歩いてお墓を参拝しました。
近くの皆さんだと思うが、綺麗になっていて、気持ち良かったです。
地元の方でしょうか。お花とお水とおはぎが供えてありました。今でも大事にされているのがわかりました。駐車場はありませんので、近隣に邪魔にならない道の路肩に停めて歩いていきました。
戸次道雪の娘であり立花宗茂の妻である立花誾千代の墓碑。女城主などと持て囃されることが多いですが、弱体化した大友氏から地形的に孤立しており援軍も見込めなかった時期の政略結婚だったせいか二人の関係はあまりよくなかったようで子供もできていません。道雪に後継ぎとして育てられたため気性が荒かったのかもしれません(想像)。関ケ原の敗戦後も誾千代は腹赤、宗茂は高瀬で別居しています。誾千代が亡くなる前後から宗茂を支えていたのは側室の瑞松院です。大河ドラマになってもその辺は変に誤魔化して美談にせず歪めないで書いてほしいと思う。
葉室麟先生の『無双の花』で読みました。宗茂にも感動しましたが、誾千代の墓碑は是非訪ねたいところでしたので、感無量ですね! 某TV局の大河ドラマで、是非取り上げてもらいたいものです。誾千代の出番を多くしてもらっても良いかな! 有名どころばかりのドラマを、役者さん替えて何度もみせられてもねえ…。 父高橋紹運の福岡県宝満山での壮絶な最後から、最後に家康に認められて又柳川藩主に返り咲くって凄いですよね。フィクションでしたが、同じ葉室さん作品で中村雅俊さん主演の『銀漢の賦』や役所さんの『蜩ノ記』は凄く良かったです。 『散り椿』は今年上映されるようですね! ちなみに誾千代の墓は、久留米市の善導寺で近年見つかったそうですね。ここは供養塔ということでしょうか?
立派な墓碑で、長洲教育委員会で説明も管理もしっかりしている史跡である。ぎん千代は宗茂とは晩年不仲であり、1602年この腹赤で没したのもその辺りの理由があるかもしれない。宗茂は1620年になり漸く悲願の柳川復帰を果たすが、ぎん千代が無くなった18年も後の事だ。
名前 |
立花誾千代墓碑(ぼたもちさん) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

念願叶ってようやく訪れることができました。周辺が綺麗に整えられていて、気持ちよくお参りできました。最近入り口の脇に駐車場が整備されたみたいで、車でも大丈夫でした。