一言主神社 鳥居の風景。
葛城一言主神社 一の鳥居の特徴
葛城一言主神社の鳥居は古い街並みに佇んでいます。
山麓線の東側に位置しており、アクセスが便利です。
森脇の歴史ある風景が一緒に楽しめる場所です。
こちらの鳥居は昔 朱塗りの木造製(大きさも現在とほぼ同じ)でしたが、老朽化により現在は石の鳥居となっています。地元では「あかい鳥居」と呼ばれています。
地元の方には、一言さんと呼ばれているそうです。一言の願いなら叶うと言われる神社です。一月6日に行きました。地元の少年野球チ―ムが、ご祈祷を受けていて、近場の方のお詣りも多く、小さな神社ですが、温かなにぎわいがありました。愛知県から行くのは、なかなか大変な場所ですが、良い参拝ができたなと、思ってます。
ここからがスタートか?大型車は幅が狭いため通行できないので注意してください。
葛城一言主神社の鳥居が山麓線のはるか東の森脇の古い街並みの中に立っている。ここに鳥居があると言う事はこんなところから参道が始まっているのか?と少し驚きの発見。得した気分。
名前 |
葛城一言主神社 一の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

一言主神社への入り口です市街地に突然現れます。