歴史ある八幡宮で神様と繋がる。
野原八幡宮の特徴
荒尾市野原に鎮座する由緒ある八幡宮で、千年以上の歴史があります。
鳥居からの参道が素敵で、アクセスも良好な神社です。
宮司と話ができて、地域に愛される雰囲気が感じられました。
秋の大祭で知られる神社境内の由緒略記の表記が難解で解読し難い地元では「のばらさん」の愛称で知られているとのこと参拝者用駐車場有。
由緒あるお宮 初詣には参拝させていただきます。大祭は各地から人々が来られて とっても賑わいます。愛犬が心臓病を患ってますので祈願に訪れました。
とても穏やかで優しい雰囲気の神社で、宮司さんらしきご老人に丁寧に説明していただきました。子供を連れた狛犬なんて初めて見ました!数日後には藤棚も見頃になるのではないでしょうか。
親切な宮司さんと話し合える事ができて、とても良い気持ちになりました。
権禰宜さんと、2時間くらいお話してました!気さくな方で、色々お話してました♪
荒尾市野原に鎮座する千年以上の歴史を有する由緒ある八幡宮⛩通称野原さん、立派な楼門と社殿が見事です。野原風流と言う伝統のまつりがあります。境内には野原古墳群があり、小型の円墳が残っています。古墳の隣には、今上天皇陛下御即位後の大嘗祭に献納した御米の献穀田もあります。なんともありがたい神社です。
小学生の頃から馴染みのある神社。大きな賑わいはないが、とても落ち着きのある佇まい。大人になってようやくこの土地にこの神社ありだなと。春の桜は中々に綺麗。夏の新緑、秋の落ち葉、冬の凛とした雰囲気。ゆっくりのんびり歩くと良い感じです。
平安時代に創建されたと伝えられています。静かで厳かな雰囲気です。秋にはお祭りがあり、うってかわって賑やかです:D駐車場はわりと広いです。小学校と中学校の間に鎮座し、子供や地域を護ってくださっています。
地元ではお宮参り始め人生の節目、地鎮祭など安全祈願を御願いしています。平成29年の宮中新嘗祭に献上したお米は、このお宮の神田で栽培されました。お祭りは毎年10月15日です。境内に生えている椎の実が地味に美味しいです。
名前 |
野原八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0968-82-8400 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

由緒正しい本物の神社さんとお聞きしてます⛩️不思議な事があり神様は繋がってるんだと確認できたりと偶然と奇跡が重なり、宮司さんのお人柄も良く参拝させて頂いてます🙏いつもありがとうございます‼️10月のお祭りに今度初めて参加します🍻🏮🍧🎆