島原市の大楠を囲む四面宮。
温泉熊野神社の特徴
熊野神社は境内に遊具が豊富で、子供も楽しめます。
四面宮のミニ御朱印巡りがあり、セルフで楽しめます。
長崎県指定天然記念物の大楠があり、自然も堪能できます。
神社に遊具がたくさんあります。いつもきれいに管理されてます。
島原市にある温泉神社には同じ境内に熊野神社も祀っています。湧き水がこんこんと湧き、境内から住宅街へと流れ出ていました。湧き水の上には大楠が一本立っています。県指定の天然記念物となっています。この大楠は沖田畷の戦いで島津軍の一将だった伊集院忠棟が陣を置いていた温泉神社の地に先勝祝いの楠をおくったのがいわれとされています。御朱印をいただきたい場合一度電話を入れてから伺った方がいいかもしれませんね。なお、四面宮のミニ御朱印は神主さんがいなくてもいただくことができます。
令和4年5月1日参拝四面宮ミニ御朱印巡り配布所セルフでの配布です。ミニ御朱印が入っている袋に300円を入れる賽銭箱に入れます。あいにく宮司さんが不在で頂けなかったが、よく見ると書き置きの御朱印がありました。駐車場の鳥居が激狭いので注意です。私のxbeeでギリギリでした。
友達家族がこちらの横にある公民館で学童保育をやってます。豆御朱印をいただきに行きました。清らかな場所。
直書きの御朱印をいただきに行きましたが社務所は締まってましたが、四面宮の御朱印巡りを此方で拝見し、巡ってみようと思いました。日にちを改めて直書きの御朱印はいただきにあがりたいと思います。※四面宮の御朱印を此方では袋に入れず直接賽銭箱に入れたしまいましたすみませんでした。
島原城下にある四面宮。大きなカエルの石像あります。
2019.11.14参拝。1年ほど前に参拝させていただいてましたが、宮司さんにはお逢いできず。今回は連絡入れてから、参拝させていただきました(*^^*)御朱印も書いていただけました。昔は、綺麗な水が大量に湧いていて、島原城の堀まで流れていたそうですが、すっかり枯れてしまったと言うお話をききました。色々、変わってしまっているみたいですが、御神木の楠は、とても綺麗に立派に変わらず根付いていました。とても癒されます。また近くを通った際には参拝したいと思います。
ありふれた。神社です。
行き方に寄っては解り難いかも知れませんが、静かな神社でした。社務所は不在だったので、御朱印は次回にします。
名前 |
温泉熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-64-6511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2023年8月参拝。雲仙~諫早温泉神社、豆御朱印巡りの1社。島原の中心地にほど近い場所に鎮座しています。鳥居から、雰囲気の良いお社です❗手水舎近くに、まー坊カエル…大きなカエルさんがいます✨ 御影石で出来ており、縁起物として 撫でると良いです✨拝殿には、邪気払いのパワーストーンがあり…こちらも、撫でました笑豆御朱印を戴きに来ました❗拝殿内に、豆御朱印と通常の御朱印もありましたので 拝受しました✨駐車場は、鳥居側の空地に止めて問題はなかったです。