桜と鯉のぼりが舞う、神秘的な岩本橋。
岩本橋の特徴
幕末に築造された歴史を感じる趣ある石橋です。
井出川に架かり、春は桜や鯉のぼりで賑わう場所です。
熊本県指定の重要文化財で、美しい眺めが魅力です。
結構古い👓眼鏡橋でした。大雨で流れが変わってましたね。春は桜が咲いて良いですし、夏は小さい子供連れて水遊びも良いのでわ🤩それと、車🚐でしか行けないかと。
井出川に架かる石橋です。橋の下に降りられるので間近に石積みが見られます。
造られた時期に関しては諸説あるようですが100年以上前であるのは確かな様です。近代建築以前に石工によって造り上げられた石橋が、現在も現役で風景に溶け込んで佇んでます。傍に、駐車場(無料)、トイレも有るので、ゆっくり立ち寄るのに良いですね。
とても神秘的で立ち止まってしまいました。
趣のある石橋です。しかしながら橋の上部、路面がコンクリートで固められているようで、若干興ざめしました。
筑後肥後国境の井出川にかかる二重の石橋で、幕末の築造です。肥後細川藩の国境警備の要衝で、北岸に番所があり、江戸時代には橋はなく渡渉する渡し場だったようです。綺麗な川があり眺めもよく素晴らしい公園です。隣には農産物直売所があります。
荒尾の観光名所。ちょっと草刈りしたが良いかも。回りに菖蒲とか植えれば良いのに。
🌸桜と岩本橋の写真を撮りたくて4ヶ月ぶりに行きました。🚙到着時、花見客が多く駐車場は満車。少し待ってやっと駐車出来ました。桜は散り始め、花びらが川に流れていくのが見えました。今年は桜の開花が早く、あっと言う間に満開!桜の花は散る時も綺麗で、今後はお天気次第で花吹雪や花いかだが楽しめそうですね!
毎年桜🌸みにきてます。今年は、遅くなり、雨降る前来ました。桜吹雪を楽しみながら、お弁当🍱食べました。花見客も多く、カメラマンも居ました。ドローンも飛んでました。ドローンの音が、蜂が、飛んでる音に似てた。来年も、また来ます。
名前 |
岩本橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://dobokuisan.qscpua2.com/heritage/kumamoto/kum1_iwamotobashi/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

丁度今の時期は、鯉が沢山泳いでいるのを見ることが出来ます。