スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
王子越えのお地蔵さん |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
王子権現よりすこし北にあるお地蔵さんです。昔は梶山麓まで揖保川が流れ、これが梶山城の天然の堀となる程で、御津町中島村と揖保川町河内村に通じる道は無く、王子権現の南側の山を登り「王子越え」と言われる非常に危険な道を通るしかありませんでした。この王子越えを恐れてお地蔵さんが置かれたそうです。江戸時代になり、梶山の麓に里道が作られてもお地蔵さんは信仰され、人々は旅の安全を願っていました。現在、凝灰岩と砂岩のため、風化によりかなり損傷していますが、左のお地蔵さんは錫杖が見えます。左のお地蔵さん57cm、右のお地蔵さん35cmです。