市指定文化財の五輪塔に出会う。
来迎院墓地・五輪塔板碑の特徴
市の指定文化財として認められた、歴史ある五輪塔の板碑です。
他では見られない独特な彫刻が施されており、訪れる価値があります。
訪問者は歴史の深さを感じながら、静かな時間を過ごせます。
スポンサードリンク
名前 |
来迎院墓地・五輪塔板碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
市の指定文化財に認定されている、五輪塔が彫られた板碑です。多くの板碑には如来坐像や地蔵様などの仏や梵字が彫られていますが、五輪塔が彫られたのは珍しいとのこと。板碑本体は石棺の一部が利用され、表面は解りづらいですが、裏側に回ると石棺を組み合わせるための凹凸を確認できます。場所的には墓所の一部の中に存在しているのでマーク周辺を探してみてください。Googleマップ以外の紙面地図では、この場所に来迎院という寺院があり、その管理墓所内にあることから来迎院五輪塔板碑と呼ばれていると思いますが、訪れた際には来迎院らしき建物はあるものの、寺院としては機能していない(別の場所に移転したのかは不明)状態です。それでも板碑は残っているので文化財を見る楽しみはそこにあります。場所的に蚊などが飛び交っていますので、虫よけスプレーで予防準備が必要になります。また駐車場も来迎院の駐車場所(県道349号線を堤防沿いに走り、下り坂を降りる)を利用すればよいのですが、道路から堤防側道へのY字路付近で短時間車を停めて歩くのが良さそうです。電車を利用しJR加古川線/神戸電鉄/北条鉄道の粟生駅から散策するのも健康に良さそうです。