スパイシーな魯肉麺、驚きの美味しさ!
スパイス飯麺 兄弟舎 ~spice brothers~の特徴
現地の方が作る本格的なスパイシーな担々麺が楽しめるお店です。
期間限定の魯肉麺は独特な味わいで、食べ応え満点です。
ランチタイムには新メニューが登場し、味覚を刺激する一品が堪能できます。
ダイヤモンドビリヤニの系列店らしく、現地の方が2名で営業しています。担々麺と魯肉麺がメインメニューで、今日は魯肉麺をいただきました。トロトロの魯肉が乗ったミックススパイスたっぷりの超極厚麺にタレを絡ませ、花椒を加えていただきます♪中津周辺はスパイス料理店が沢山あってランチには困りませんね!
ランチタイムに利用しました。九龍坦々麺を注文。スパイスが効いたラーメンを期待していたのですが、そこまでスパイス感を感じられず、甘いスープ(ナッツとゴマ)という印象です。食後に出る少量のライスとは全く合わないのでお口直しになりません。辛いのが好きな人は、毛沢東坦々麺かカレー麺の方が良さそうです。九龍坦々麺と毛沢東坦々麺の辛さ加減の説明書きがメニューにないので、記載して欲しいです。
中津にあるランチは夜とは業態か変わりスパイスを使った担々麺やカレーを出すお店。間口は狭いですか奥に細長いお店。外個人のスタッフが陽気に丁寧に接客してくれます。担々麺と肉めしを注文しました。味はわりと優しい感じ、悪くないですが特別でもない。肉めしはまずまず。価格もリーズナブルで提供も早いのでランチとして使い勝手の良いお店です。
2023.5.4 (木)スパイス飯麺 兄弟舎都道府県:#大阪エリア:#中津価格帯: ランチ~¥999(食べログ)食べログ評価: 3.32お店(主観): 3味:(主観) 3.1せっかくのGWなので梅田にお買い物。梅田ランチはどこもいっぱいと見込んで中津までおさんぽがてら行ってみた。空腹で心が折れた私たちが中津で最初に見つけたお店。3枚目のカフェオレは中津駅近辺で見つけたカフェで調達。*お店Think食堂の向かい、外国人(何人かわからん)が二人でやっているお店。*料理・毛沢東担々麵ゴマの風味と肉味噌がガツンと来る、濃厚で大味。一口目のインパクトが強い系の担々麵。麺は食べ応えのある太めのちぢれ麵。分厚めの豚肉が一枚豪快にのっている。毛沢東スパイスを麺につけて食べるとさらにスパイシーに。後半味に飽きてきたらスパイス醬をいれるとさらにさらにスパイシーに。・魯肉麺毛沢東担々麵よりさらに太い極太麺。太いからといって食感が変わるのではなく、ただ太いだけ(笑)味はしょうゆベースで、高菜やカシューナッツ、豚の角煮がごろごろ入っている。こちらもかなり大味。二郎系みたいな感じ。二郎系食べたことないけど。イメージだけど。お酢をいれるとさっぱりするのでおすすめ。(お酢だけに)*まとめガツンと濃い味みたいな大味好きの人におすすめ。薄味菜食中心の私たちには少し濃すぎたかな。#大阪グルメ#中津グルメ #御堂筋グルメ #大阪ラーメン#中津ラーメン #大阪担々麵 #担々麵 #大阪ランチ #中津ランチ #イノベーティブフュージョン #美味しいもの好きな人とつながりたい #グルメ好きな人と繋がりたい #食べるの好きな人と繋がりたい #大阪観光。
地下鉄中津駅の近くから、阪急中津駅の近くに移転してからはじめで伺いました。(本当はここの近くの凡平に行こうと思いましたがあいにく休業でした(^_^;) よくあることですが笑 まぁ、オーナーは同じ方らしいので)さて、たまたまなのか、以前は3人ほどいらっしゃったインド系の店員さんが今回は1名でした。定番の九龍担々麺を注文しましたが提供は早かったです。スパイスが効いており、以前と変わらず序盤は非常に美味しくいただきましたが、やはり体調によるんですね、濃厚さがだんだんしんどくなってなってきました。とどめの小ライスの時にはかなりしんどくなってましたが、出されたものは残さないポリシーなのでなんとか完食!今度はもっと体調が良いときに来よう😂ちなみに肉は普通の担々麺よりかなり大きめです!あと、こちらはカレー系のめメニューもおすすめです🥰
2022.9.30あんまりにも美味しかったので再訪。やはりうますぎる。福岡にもできないかなーこんなお店。福岡からの出張で利用。汁なし坦々麺を欲して、ルーロウ麺を注文。(パクチーは遠慮)店主はツンとそっけない。が、もんのすごい美味!びっくりした。麻と辣はしっかり。ナッツで食感に変化。そして、ルーロウ。しっかりした旨味に甘い香り。大事なことなのでもう一度言う。もんのすごい美味!
まずはメニュー紹介。通常の担々麺である『九龍担々麺』、本格的にスパイスが香る『スパイスカレー拉麺』の2つがメインメニューで、各850円、味玉付き950円です。ランチタイムは、残った汁にダイブさせて2度楽しめる『ひとくちご飯(30円)』が無料で付いてきます。個人的なオススメはカレー拉麺で、他のお客さんを観察しても注文される方が多いです。出来合いのカレーではなく、ネパール出身のスタッフが作ったスパイシーなカレーが注がれるカレー拉麺の完成度は非常に高いです。ラーメンに合わせるため、粘度も高く作られていますし、食後にひとくちご飯をダイブさせたらカレーライスにもなります。ホワジャオパウダーや酢を加えて味変しながら飽きずに完食できます。担々麺もスープは粘度高く、ドロドロでとっても濃厚。ゴマペーストのみを強調する単調な味ではなく、複雑でスパイシーな味わいの汁あり担々麺です。他の麺メニューとも共通しますが、肉は挽肉ではなく、スライス肉を叩いたもののようです。下味もしっかり付いています。さらに辛味をプラスする唐辛子や辣油、ホワジャオパウダーの痺れなども加えて味変します。炭水化物と油がとても多いですから、ピクルス(80円)も注文されると良いですよ。少し甘めで結構量が多いです。なお、この『スパイス飯麺兄弟舎』、インド人と中国人が兄弟としてイラストに描かれており、中国の担々麺、インドのカレーを上手くアレンジした麺類とカレーライスをメニューとされています。店員さんは両国に挟まれたネパール出身であり、このお店の意味もよく理解できました。【追記】久しぶりに店を訪れると、なぜしばらく利用しなかったか?とチクチク突かれるのが不快になって利用しなくなりました。
豊崎にある名店が中津に移転!魯肉麺が美味しかったです。坦々麺などの他のメニューも試してみたいです。
麺類3種類を一通り食べましたので、概要と感想を記します。まずはメニュー紹介。①通常の担々麺である『九龍担々麺』、②黒ごまペーストをベースにした『黒九龍担々麺』③本格的にスパイスが香る『スパイスカレー拉麺』の3種類があり、各850円、味玉付き950円です。ランチタイムは、残った汁にダイブさせて2度楽しめる『ひとくちご飯(30円)』が無料で付いてきます。個人的なオススメは③u003e①u003eu003eu003eu003eu003eu003eu003e②の順で、他のお客さんを観察しても③を注文される方が多いです。出来合いのカレーではなく、ネパール出身のスタッフが作ったスパイシーなカレーが注がれるカレー拉麺の完成度は非常に高いです。ラーメンに合わせるため、粘度も高く作られていますし、食後にひとくちご飯をダイブさせたらカレーライスにもなります。ホワジャオパウダーや酢を加えて味変しながら飽きずに完食できます。①の担々麺もスープは粘度高く、ドロドロでとっても濃厚。ゴマペーストのみを強調する単調な味ではなく、複雑でスパイシーな味わいの汁あり担々麺です。他の麺メニューとも共通しますが、肉は挽肉ではなく、スライス肉を叩いたもののようです。下味もしっかり付いています。さらに辛味をプラスする唐辛子や辣油、ホワジャオパウダーの痺れなども加えて味変します。炭水化物と油がとても多いですから、ピクルス(80円)も注文されると良いですよ。少し甘めで結構量が多いです。②は他が良すぎるせいか、完成度が低く感じました。なお、この『スパイス飯麺兄弟舎』、インド人と中国人が兄弟としてイラストに描かれており、中国の担々麺、インドのカレーを上手くアレンジした麺類とカレーライスをメニューとされています。店員さんは両国に挟まれたネパール出身であり、このお店の意味もよく理解できました。【追記】久しぶりに店を訪れると、なぜしばらく利用しなかったか?とチクチク突かれるのが不快になって利用しなくなりました。
名前 |
スパイス飯麺 兄弟舎 ~spice brothers~ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6371-2310 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

忙しかったのか、またスタッフの作り方がまだ上手くないのか、麺茹ですぎて、提供された時には器の下で固まっていました。味の印象も見た目よりは薄く、リピートはないかも知れません。