3本の井戸で浄水満喫!
羽生市第一浄水場の特徴
古い施設ながら、井戸からの浄水による供給が魅力です。
3本の井戸から新鮮な水を日々提供しています。
浄水した水が安全に供給される場所です。
スポンサードリンク
名前 |
羽生市第一浄水場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
古い施設ですが、ここには3本の井戸があり浄水した水を供給してます。第2浄水場(下羽生)の配給水と混ざってしまう様ですが、ここから出る水は地下水100%なので消毒量も少な目でおいしい水だと思います。私の感じでは冬温かくて(約12℃)夏は冷たくなくぬるい(約35℃)気がします。夏はそのままシャワーしても冷たくなくちょうど良いです。水道水の塩素臭は僅かでたまに東京方面へ出かけると臭いの強さに驚きます。羽生市の発表だと水原料は河川水70%(埼玉県営行田浄水場から)で地下水は30%の割合だそうです。中岩瀬配水場は河川水100%なのでどこでもこの割合では行ってないと思います。門がいつも閉じてるので見学はできないと思います。