本堂のLED梵字と田山花踊り。
観音寺の特徴
本堂に美しいLEDの梵字があり、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
隣接する諏訪神社との関連が興味深く、訪れる価値があります。
田山花踊りの開催時に訪れると、特別な体験ができるお寺です。
私がここを訪ねたのは隣接する諏訪神社と此処で催される田山花踊りの時でこのお寺と諏訪神社との関連は好く解りません。場所的に隣接し、またよく見てみないと神社と寺の境もはっきりしない。墓碑も多くあり、この地区の人達の先祖代々のお墓のあるお寺(菩提寺)かと思えます。釣鐘が野外の建屋に保存されています。これは近くに在った華将寺が廃寺になったなった時、他所に持って行かれそうになり当寺にてひきとり「華将寺の釣鐘」として保存されている。「せいあい」の碑は現在、他所に聖愛幼稚園というキリスト教系の組織が在るので、当地に田山聖愛保育園が在ったのでは?
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-94-0015 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

境内で気に入ったのは本堂にあるLEDの梵字です。これ点灯するのでしょうか。あとお堂にあるエキゾチックな表情の観音像もいいですね。以前は保育園も併設していたようで、「聖愛保育園」のプレートもありました。