自転車で楽しむ峠道発見!
持越峠の特徴
自転車で登る場合、真弓側の方が斜度が緩い道です。
デカ目の車とすれ違うのが大変な場所が多いです。
サイクリングの途中に通ると楽しい峠の景観です。
自転車で登る場合 真弓側の方が斜度が緩いです。雲ケ畑側は 13%標識がありますが 距離が短いのでそこそこ 練習に使えます。杉坂口から 周山へ行くのも 京見峠よりかは 楽なので初心者にもお薦めの峠道です!
対向車来なかったから良かったけどデカ目の車来たらすれ違うの大変なとこ多々あります。雪降ったら自信ないなぁ。
自転車で登ってくるのに楽しい場所です。雲ケ畑から途中に勾配13%の標識もありますが、距離は短いのでトレーニングに使ってます。舗装路ですが細くて稀に自動車が通るので注意は必要です。 峠の手前に風景がきれいな場所があります。そこから峠までは緩い坂です。
時々、車と自転車が通る峠。峠の少し雲ヶ畑寄りに氷室への林道が付けられている。入口にロープが張ってあり、車の通行は不可。道標はなく、氷室側が多少荒れているものの、山歩きなら可能。
名前 |
持越峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

サイクリングの途中に通りました。