周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
標高98mの山で、山の西の麓(法花寺集落)には国分尼寺があったと伝わるが、礎石が残っている程度で遺構は発掘されていない。甑山(こしきやま)、面影山(おもかげやま)とともに『因幡三山(いなばさんざん)』と呼ばれており、これは因幡国庁を中心に三方に位置する山々を大和三山にちなんでこう呼んでいるもの。『万葉集』の「藤波の散らまく惜しみほととぎす 今城の岡を鳴きて越ゆなり」は、この今木山を詠んだものか奈良吉野の今木の丘を詠んだのか...作者不詳だから分からないのも万葉ロマン?