平山で極楽、100円の泉質。
平小城温泉 城山浴場の特徴
100円で楽しめる濃厚な泉質の温泉が人気です。
設備は古めですが、手狭感を感じさせない温かいお湯が魅力です。
無人の共同浴場で、リピート客が多くて賑わっています。
九州湯巡り旅途中に寄りました、わかりにくい建物ですが、旧い石の橋が目印になります。12時30分頃到着したので解錠まで30分ほど待ちました。平日のお昼だというのに5名程が待っていたので1人は、待合い部屋で待機?となりました(こんなに混むのは珍しいそうです)。お湯は無色透明で銭湯のようですが、ぬるぬるで泉質としてはtopクラスだと思います。また、温泉地の共同湯は湯温が高いのが常ですが、ここはメインが41度とサブが43度程度と選べるので利用し易いと思います。
今日初めてここの温泉に入りましたが温泉の質はすごくヌルヌルで硫黄臭くて良かったんですが外から丸見えで少し恥ずかしかったです。帰り際に受付におばあさんがいて窓から丸見えですねと聞いたら最近業者さんが窓の外の庭木を剪定しすぎたとの事でした。
ちょっと熱めで冬だと最高に気持ち良いかも。地元の方が楽しく和気あいあいと利用されていました。
初めて行きました。わかりにくい場所ですが、ぐーぐるせんせーと一緒なら迷いません(笑)午後1時からの営業で、丁度1時頃着きました。入り口を入ってすぐに温泉代100円を入れる箱が…脱衣所に入ると、早速いい匂いがしてきます♡これは期待できそうだと(*^_^*)源泉かけ流しからヌルヌルツルツルは最高です。小さいほうが少し温度高めで、もう一つは長湯できそうな感じ。洗い場は2個でシャワーもあります。石鹸など何もないので用意していく必要があります。人気のお風呂なので時間帯によってはすごく混んでるそうです。無料の畳の休憩所がありますので少し時間をずらして入る事をおすすめします。
I❤️共同浴場100円なら毎日入りたいですね☺️♨️
泉質がまろやかで、最高です。番台さんはいません。
平山温泉のいちばん上流?のほうにある公衆浴場。公民館のような建物で、料金は100円。素晴らしいお湯は平山温泉らしく、ツルンツルンで玉子臭いけど、温度はけっこう熱め2連湯船の上流にお湯が投入されていて、下流が少しぬるめかなり狭いけど気がついたらいつの間にか7人、身動きがとれないぐらいでした。風呂上がりは和室で扇風機にあたりながらくつろげます。
施設は古いけど、濃度が濃い温泉が豊富に注がれた風呂が、たったの100円‼️極楽でした!毎日入れる地元の方がうらやましい。
こちらはなんとワンコインでも100円で入れる温泉です。はっきり言って外観は公民館です。私が初めて訪れた20年前は日によって乳白色だったり、薄く緑がかったり、ゆのヌメヌメ感は凄かったんですが、今は温泉施設が増えて透明な湯になってしまいました。
名前 |
平小城温泉 城山浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

規模は小さいですが、泉質は平山温泉でも上位に入ると思います。源泉掛け流しのアルカリ性のヌルヌル感が楽しめます。但し、浴室の窓を開けると、田んぼや畑から丸見え状態ですので、気になる方もいるかもしれません。全体的にぬるめなので、長湯を楽しみたいところですが、結構混む時間帯もあるようなので、地元の方の迷惑にならない範囲で楽しむお風呂かと思います。