心温まる和紙体験、素敵な思い出を。
八女手すき和紙資料館の特徴
年に一度、和紙を買いに行き、仕上げを楽しんでいます。
和紙の手漉き体験で、娘も喜んで貴重な体験ができました。
八女の伝統的な和紙作りを学べる興味深い場所です。
初めてですごく良い体験をして、楽しかったです!個人の個性が出て、自分だけのうちわを作ることが出来ました!うちわであおぐと、やっぱ涼しさが違いますよ、、
お姉さん達が優しく紙漉き教えてくれ素敵なうちわが作れ思い出になりました。
和紙作りの体験をさせてもらいました。体験というほどの工程はありませんが、オリジナルのものが作れました。お店で準備している押し花以外で持ち込みしていいか聞いたら、固いものや溶けるもの以外は大丈夫ということで持っていって乗せてもらいました。乾燥時間30分から50分くらいかかりますが、その間は資料館をぶらぶらして時間が潰せます。なかなか体験はできないのでいいのでは?
年に一度、和紙を買いに行きます。手作りの作品も置いてあるので楽しみです。
和紙のことを詳しく説明してもらえました。お値段もリーズナブルな物からあるのでえらびやすかったです。雰囲気のよいお店の方でよかった😄
紙漉き体験はトータル1時間ほどかかりますが、娘も喜び、非常に良い体験が出来ました。うちわ、しおり、はがきなど、作るものを選べ、それにより価格が変わりますが、いずれも安価です。
和紙の手漉き体験が出来ますコロナだからかなのかは分かりませんが、手漉き自体は数分で終わり、その後飾り付けると仕上げを職員の方がしていだけます(30分程度待たされますが、後で取りに来ることも可能です)資料館は子供や若者にはちょっと物足りないかもしれません隣に物産館があるのでそちらで時間を潰すのも手。
八女の和紙が自分の生活エリアに売っていないので買いに行きました。様々な風合いの和紙がありました。体験もできるようです。
きれいな作品がたくさん。体験もできます。撮影は禁止です。
名前 |
八女手すき和紙資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0943-22-3131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

和紙の事を丁寧に説明してくれます〜紙漉き体験で団扇を作りました〜