スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
大谷の観音籠堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
国道178号線沿いの駟馳山峠を下り、大谷西口バス停側から大谷集落に入ると少し奥まった境内にあります。「大谷観音堂」は手厚つ奉納されています。子供さんのブランコがあり、誰でもが親しめる講の場です。横の道は砂浜へ大谷海岸へ通じているのでしょうか。雰囲気良い場所です。観音堂の前に石碑や石仏が並びますが特に目を引かれたのは(天明三年 大願主 吉兵衛)が奉納の石仏です。天明と聞けば飢饉の年間です。石仏台座正面に三行に(天下天平五〇 奉納經日本安國 国土安全 成就)と読めますがどうでしょうか。〇は轂か穀かで五穀でしょうか。「大谷観音堂」の側に平成6年に建立の石碑(祝350年)がありますから遡ること寛永21年(正保元年)1645年となります。