飛行場跡を散策!
旧陸軍岡山飛行場跡の特徴
かつての飛行場跡が広がる、歴史的な場所です。
正八角形の土地割が特徴的で、航空写真からも確認できます。
今は茶畑が広がり、独特な雰囲気を楽しめます。
飛行場跡とか知らん。
こんなところに、飛行場があったんですね。
建物の跡はほぼなにも無いと思っていたけれど怪しいコンクリート基部らしきものを発見。
昭和18年から全国に建設されだした、飛行士養成所、飛行場のひとつ。近くの生徒が勤労奉仕でかり出され、人海戦術での作業だった。まさに、強制労働といってよい。結局、飛行場は完成しないまま、終戦を迎える。
今は茶畑になってます。当時の飛行場跡道路は今も健在。
航空写真で正八角形の北の辺が矩形に突き出している土地割がわかります。ただ、この東から南の区域も敷地だったらしいですが、当時の軍の地図には、軟弱地、不適の文字が見られ、飛行士養成学校などが置かれていてのでは、と推測されています。現に終戦まもない航空写真には南南東区域、現在の西日本短大附属高校あたりに建物の跡らしきものがいくつか確認できます。
名前 |
旧陸軍岡山飛行場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

どこにあるのか目印がありません。コンクリートの床の空地がそれらしき、と思います。