江ノ姫神社で弁財天に願う。
江之姫神社の特徴
小さくても魅力的な江之姫神社には、御祭神の市杵島姫命が祀られています。
江之姫神社を訪れたら、弁財天様も一緒にお詣りできる貴重なスポットです。
御祭神が海神として知られる中、訪れる人々を魅了する静かな雰囲気があります。
こじんまりとした神社でした。隣の小屋の中には三種の稲荷さんが祀られております。賽銭箱は中に有り 入口の引き戸は開きます。車の駐車は前の広場に出来ます。
御祭神は市杵島姫命。宗像三姉妹女神のひとりで、単独では安芸の宮島の厳島神社の祭神として有名。江戸時代以前は神仏習合だから弁財天と同一視された。いや、もしかしたら元は弁財天が祀られていて、その後習合して市杵島姫命、となったのかも。有名な雪舟画「天橋立図」にも「弁財天」と記されている古い神社。
江ノ姫神社 弁財天籠神社と一緒にお詣りしました。
弁財天様が祀られていらっしゃいます。
名前 |
江之姫神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

御祭神 籠神社によると、海神(わたつみのかみ)となっていますが、一般的には市杵嶋姫命とされています。