二上山城跡からの絶景体験!
二上山城跡の特徴
トンネルの出口近くに登山口があり、アクセスも便利です。
二上山城跡は南北朝時代に築城された歴史的なスポットです。
山頂からは素晴らしい眺めが楽しめる広いスペースがあります。
登山口はトンネルの出口近くにある。鳥取側は下に降りる手すりがあり。岩美側はトンネルから500mくらい下った所に広場があるので、その近くに道がある。どちらもしんどい。
頂上から海も眺められて景色がいいです。のんびり登っても1時間程なので楽に登れますがニ上山トンネル側からは倒木や足もとも悪く注意が必要です。
南北朝時代に因幡の守護山名時氏が築城し山名勝豊が鳥取布施、天神山へ本城を移す前111年間がここ岩美町岩常「二上山城跡」が本拠地でした。本家の山名氏はお隣但馬の守護、出石に本拠を構えていました。ここ岩常が因幡の最前線で睨みを利かせていたのです。行ってみました。二上山(ふたがみやま)の山頂までの山道は急峻です。谷間が深く、足を滑らせればヤバイな❗と思われる箇所が山頂付近7~9合目に所々あります。🥁 出来たら2人以上での散策をお勧めします。さすが山名氏は自家の勢力、体面を見せ付けるかの如く標高334㍍のこの山を選び本城を築いたものだと感心し、同時に何かしら戦乱の世の厳しさ、人を寄せ付けない非情さのようなものも感じました。
山頂は広くて眺めがいいです。
名前 |
二上山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

景色がいいです。