山一つ梅林で楽しむ竹あかり。
谷川梅林の特徴
山一つの梅林に広がる、美しい満開の梅の木々が楽しめます。
竹灯籠を使った幻想の世界が、梅見の特別な雰囲気を演出します。
梅祭り前のタイミングで訪れると、静かな景色を堪能できます。
春に行って来ました。たくさんの梅の花が迎えてくれます。満開の時期には出店もあります。駐車場が不便だと思いました。
梅の木も多く開放して頂いて有難う御座います。梅は香りが高く春の訪れを感じます。段々訪れる人が増えてメジャーになってきました。地元の人のバザーも毎年楽しみです。
谷川梅林の近くに住むものです。梅林には歩いて2分位。内緒のパワースポットが近くに有ります。谷川梅林に向かって歩くと正福寺の右側に参道があり階段を登ると手前に清正公様(加藤清正)とお地蔵さんがあります。その広場の草刈り隊員です。三年ほど前にそこに願掛けて県大会に行ったら優勝して全国大会に行きました。谷川梅林に来られたら次いでにお出で下さいね☺️
よく手入れされていて、イベントでの地域の方の努力がよくみえた!
八女にある、山一つ梅林の場所です山の上からの景色も良く満開の時期はとても綺麗です(^^)d2020年2月6日今年は、暖冬のせいか すでに満開に近い木もありました梅祭りが始まると人も多くなるのでその前に見に行くのも良いかもしれません。
毎年2月後半に梅見に行ってます。道の駅の駅も近くて便利です。
今年もキレイでした。2018年は遅咲きだったみたいで写真は3月初旬のもの。毎年「夢たちばな観梅会」で賑わってます。近くの立花ワイン工場で生キウイワインを買って帰るのが、お決まりコースです(*ˊ˘ˋ*)♪
山全体が梅の木におおわれています。こんなにすごい梅林は初めて見ました。場所によっては、上から眺める真っ白な梅林はまるでその木々に降ってきた雪がフワッとのっているような景色にも見えます。素晴らしいです。
今まで見た梅園の中で一番楽しめました。丘陵地に梅園があり、思考を凝らしてルートがなだらかに。駐車場から梅園右手の道に行くと金比羅神社の階段に、中央はワイナリーの貯蔵庫とトンネルがあり、左手は坂を登り全て同じルートに戻ります。一番緩やかなのは左側(西)のルートで帰りは急な坂を降りてトンネルに戻れば子どもでも大丈夫かな?梅も白梅は六弁や七弁の梅があり、挿し木で紅梅を混ぜたり、菜の花もキレイでした。来年はお弁当持参でゆっくり散策したいです。
名前 |
谷川梅林 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0943-23-5141 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

今回、初めて行きました!散歩するにはいいところです。とても梅がキレイでした。