昇開橋横でなお心地よいひと時。
大川テラッツァ・大川観光協会の特徴
大川市のインテリア情報を集約した、オシャレなスポットです。
昇開橋見学の後に立寄りやすい、カフェテラスが魅力的です。
WiFiスポットや芝生があり、ゆったりと過ごせる場所です。
昇開橋の真横にあります。大川市観光協会やカフェがあります。コンテナっぽい作りなんで少し暑いですが、中でゆっくりお茶することができます。家具の注文などもできるようです。小さなショップもあり、木製の品物が並んでいます。ここに売っているくすの木の木片がおすすめです。脱臭剤として下駄箱に入れているのですが、市販の消臭剤で取れなかったニオイがすっかりとれました。10センチくらいの木片が5つ入って500円です。観光協会の方がとても親切で感じが良かったです。
少し前にニュースか何かで見たので訪問してみました。案内が無さすぎて道があっているのか不安でしたが、昇開橋を目指せば着きます。HPそのままではあるのですが、イメージしていたものより随分とこじんまり。お洒落な雰囲気は感じました。昇開橋を渡って対岸に行けばドロンパ(直売所)もありますが、正直何を目的にここに来るのだろう❓️という感が否めません。これから発展していく場所なのだと思います。
大川昇開橋の横にあるコンテナを活用した建物が特徴的なカフェ・観光案内所・特産品販売所です。ゆったりと時間を過ごせるオシャレな場所だけど来訪者があまりいない感じです。
お店の方が親切に大川市の情報を教えてくれました近くには昇開橋もあり、筑後川横断もできる遊歩道があります。
堤防があるので直接川は望めませんが、テラスでのんびりすることができます。線路跡まで登ると筑後川と昇開橋の眺望が楽しめます。トイレもありますので小休止にもってこいです。
大川TERRAZZAは、大川市役所の北西2.2kmほどにある筑後川昇開橋の東側に2017年に開業し、大川市の観光スポットや、インテリア情報を集約してるお洒落なスポットです。筑後川昇開橋展望公園の隣りにあり、大川市向島の筑後川の渡船場だった土地に貨物コンテナ 8台を設置した「テラス」があります。休日の午後でしたが、市内中心部から少し離れているためか、お客さんは誰もいませんでした。
旧、国鉄佐賀線、橋の昇降、感動した。
カフェメニュー意外と安い。フリースペースもありオシャレです。
大川で家具屋さんを探すなら、まずココで情報収集です。大川市が産業振興のために運営しているようで、大川市内の観光や家具に関わるパンフレット等多数おいてありました。また、職員さんが常駐されており、いろいろな質問に親切に答えて下さいました。個人的に猫家具のショールームがお気に入りです。
名前 |
大川テラッツァ・大川観光協会 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0944-87-0923 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大川行く時に迷ったらまずはココ!✨市内の観光スポット、イベント、インテリアなどの情報を家具コンシェルジュが、案内してくれるよ!組子製作や木工ワークショップが体験できるコーナーがあるよ!お土産もここで買えちゃう!