横に長い道の駅、新鮮なご馳走!
道の駅 たちばなの特徴
新鮮な地元の野菜や果物が安く揃っており、筍の産地でもあります。
人気のお食事処『招竹梅』は西日本総合第3位のソフトクリームが楽しめます。
すべてのトイレにTOTOウォシュレット、無料の水汲み場も完備されています。
2025年2/23に.2回目の久しぶりの訪問・本日は谷川梅林の観梅会があってたので~来客数多数で食事処.招竹梅での[志らとり]で大海老フライ定食(1300円)を食事旨かったです\u0026付き添いの人も中華定食旨かったとの事でした👌写真添付します。
山あいにある小ぎれいな道の駅で、野菜や果物等の地元の物産がたくさんありました。無料の湧き水も左手奥の方で汲んで帰れます。1人20㍑までと書いてありました。別棟のレストランは4、5軒のフードコートでソフトクリームやハンバーガーが売りみたいです。塩抹茶ソフトを食べましたが、結構美味しかったです。ソフトクリームは道の駅側のお店より、こちらのフードコートのが良さげでしたよ。トイレやインフォメもまあまあきれいでした。葛餅の出店の店員さんはとても親切で優しい方でした。駐車場の広さは中位かな、お客さんが多く結構埋まってました。山あいでのどかなので、車中泊しても気持ち良さそうでしたよ。
店内も広くて品数豊富で野菜が安かった。手作りパンも美味しかった。今度行った時は、抹茶のソフトクリーム食べようかな🍦
道の駅は何処も工夫を凝らした店舗運営で楽しいですよね。私は時間があるならばフラリと寄ってしまいます。道の駅の評価うんぬんはともかく来店者それぞれが其処に目当ての物が有るかどうかだけだと私は思います。だから私の道の駅評価は全て星5なのです。この日は熊本への帰り道に寄ったのでお土産として目に留まったキウイブッセを購入しました。ひとつは私が食べる予定の購入個数を買ったので食べてみた。ブッセ特有なんだけどもう少ししっとり感があったほうが凄く美味しいのになと感じました。ぼそぼそした食べ応えです。キウイピューレのクリームももうひと声の量が欲しいですね。
立花町の山の中、国道3号線沿いにある人気の道の駅です。野菜、果物、惣菜など安価で買うことができます。特産品である竹の子のシーズンはお客さんでいっぱいになります。レストランや水汲み場もあるのでドライブで立ち寄る人が多いみたいです。
水汲み場がありました。八女名物のかぶと万十が美味しかったです。緑餡を食べました。130円😄
活気があって、いい所!すごく混んでました。八女市だから、お茶と紅茶とお酒(喜多屋)が充実してます。おしゃれな焼酎もあったよ。
道の駅たちばなのお食事処『招竹梅』こちらに、じゃらん×JAF共催 2021 道の駅ひんやりスイーツ総選挙約160品の中から西日本総合第3位に選ばれたソフトクリームがありました!!これは食べるしかない。『塩八女茶パフェゼリー』(350円)とても美味しかったです(^^)2階には開放的なテラス席もありますよ♪
15時に来ましたが、欲しい物は売り切れてありませんでした。午前中か午後の早い時間に来ることをおすすめします。今は、みかん、いちご、キュウイがおすすめです。いちごは甘く価格も高くありません、お買い得です。
名前 |
道の駅 たちばな |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0943-37-1711 |
住所 |
|
HP |
https://st-tachibana.jp/?utm_source=GBP&utm_medium=GBP&utm_term=GBP&utm_content=GBP&utm_campaign=GBP |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

子供の日、ということでカブト焼きを求めて行きました🎏横にながーくて見どころもアレコレ別館の美味しそうなお食事どころもありましたが人が多すぎてパスたこ焼きと名物兜焼きそして八女茶の塩アイスを食べました自分お土産に八女茶の水出しティーバッグとほしの野菜そしてマツコおすすめせんべいをget