道の駅たちばな前の美しい八幡宮。
辺春八幡宮の特徴
美しい清流に架かる赤い橋が印象的です。
道の駅たちばなの向かいに鎮座しています。
こじんまりとした紅葉が楽しめる場所です。
わんこと一緒に参拝可能です🐶今は入り口の🍁が陽の光で素晴らしい色合いに😊上からも綺麗ですよ(160段ぐらいは上がりますが)
ドライブの道中に寄らせて頂きました。山の紅葉が綺麗で、橋から見る川と山の紅葉が素晴らしかったです。階段を登り一番上の境内でお参りもさせて頂きました。上から見た階段は少し怖いぐらいでした😅
絵になる風景やな。いいね!小さい子供には階段が危ないかもしれない。横に山道がありそうだからそちらがいいかもパワースポットいうやつかね。階段の苔むし具合が渋い。道の駅に近い。中間の門の内側に像があるから見とくと良い。
すぐ脇の坂道は階段が苦手な方の遊歩道のようですごい傾斜です。バイクで登ったらすごく怖かった!辺春川沿いの少し北側にクルマで上がれる参道がありました。
綺麗な清流に赤い橋が掛かっており、その先階段を2回抜けた先に本殿がある。周りの木に蛇が巻き付いており、階段の途中にナマコみたいな山ビル?らしきものが転がっていた。長い階段を抜けた先にある本殿も至って普通の神社といった感じ。ヒルと蛇に注意。
由緒ある八幡宮でビックリしました。ただ、階段は半端なくキツかった…笑綺麗に舗装された階段を登り門構が見え、やっと着いたと思いきや、その先には旧階段が…笑脚がガクガクなりました…汗お参りの後は清々しい気持ちで家路に着きました^ ^
道の駅たちばな前なので気になって行ってみました。鳥居周りの紅葉が綺麗だったのでふらりと行く感じ。この時は階段の修復工事中でした。なので車で上までGO上から階段を見下すと登って来れるのか考えさせられた。
宗教施設に星5以外は用いないのがポリシー。階段はご覧のとおり荒れてはいるが、本殿は下から見る時には想像できない程、いたってきれいである。しかし、階段に桜が一面に散り敷いている様は、神妙な風情を感じさせる。
道の駅の向かいの橋を渡るとある。ちょっと体を動かすに行ってみては。
名前 |
辺春八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

階段の角度が鋭角で、更に二段構え。思った以上にハードです。車で登る事も出来るので、子供や高齢者はそちらで。