とろみのある美肌!
あおき温泉の特徴
地元の温泉でリニューアル後、薄い緑色に変わったお湯です。
入浴料は500円で、食堂には美味しい定食やつまみがあります。
泉質はとろみがあり、肌がスベスベになるぬるぬる感が楽しめます。
九州方面に旅行した際、素泊り宿だったので付近に入浴施設を探し出して利用しました。お湯は少し茶褐色に濁っていて柔らかい感じの泉質でした。入浴料も600円と手頃で、コスパ良かったです。地元の人々で賑わう素晴らしい日帰り温泉♨️でした🐸
平日の朝から行きました。常連の方がたくさんいらっしゃってて人気なのが伺えました。サウナは85度くらいでしたが、水風呂が冬だからなのか猛烈に冷たかったです。内湯は熱湯、ぬる湯、そして露天はぬる湯とあり泉質もお肌しっとりになりとても良いお湯でした。休憩所がありますが、帰る頃はお昼時なのかたくさんの人でいっぱいになっていました。
平日に行ったため地元民が少々いただけでゆったりと入れました。コロナ対策で黙って入浴する『黙浴』と書かれた掲示板が至るところにあり、実際入浴されてた方々は静かにされていました。泉質はナトリウム塩化物炭酸水素塩泉とあり、薄い緑色でそれなりに熱くトロみがあり、肌はツルツルになりました。肩こりも楽になった気がします。(個人の感想です)打たせ湯か、ジェットバスがあれば完璧❗先日ですが再度訪問。露天風呂の温度が心地よく、夏用に壁に2台巨大扇風機が首降りにしてありました。気温の高い中実に清々しい空間でした。また機会あればお世話になります。
入浴料600円シャンプー類完備。内湯2つ、サウナ、水風呂、露天風呂。うっすら黄緑色で匂いあり、設備は割と新しめで清潔感があります。クチコミにあるヌルヌル感は私には感じられませんでしたがぬるめて長湯出来る露天は良かったです。一番良かったのはここの食堂の海鮮丼(750円)でした、ボリュームはありませんが鯛と鰹がとても美味しい!柔らかく筋がなく、噛んでいて米より先になくなる感覚。こんな施設と言っては失礼ですが以外に高品質で驚きました。
ポツンと温泉施設があります。サウナもあり、若干緑ががった源泉かけ流しの温泉。アルカリ性の少しヌルヌルした入りやすい温泉でした!内湯2つ外湯1水風呂あり、サウナあり。ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉低調性アルカリ性高温泉源泉66度。
結構トロトロで好きな泉質でした。露天もあります。平日の昼間に行きましたが、地元の方々がほどよくいました。610円良き。
地元の温泉である。お湯はややヌルヌルして肌にやさしい。駐車場も最近広くなった。ワザワザ遠出しなくてもこの温泉の泉質は十分対抗出来る。食事も出来る。お気に入りの温泉である。外湯の写真を添付する。
土曜日の夕方6時頃に行きました。そんなに混雑はしていなかったです。お風呂場には黙浴と張り紙が貼ってありますが、おばちゃん達がぺちゃくちゃとうるさかったのが気になりました。露天風呂、サウナ、水風呂あります。ぬるめと熱めのお風呂がありました。
位置的にも近いし、泉質も、ロケーション(高圧電線の鉄塔が目立つ田園の真っ只中)も似てるので「大川温泉」と比べてしまいます。例えるなら、亜「大川温泉」てとこでしょうか?及ばない、と言いたいのではなく、マイルドな感じです。好みだと思います。大川ほど、特長が際立っていないので親しみやすいかも知れません。マイルドなだけに、女性ウケするかもしれません。実際、大川より若い女性客が多かったように感じました。臭い(粘土臭?)やお湯の色も大川より、薄いです。大川で喧伝してるような泉質・効能も、とくにアピールされてません。大川よりは熱いです。建物もきれいで、休憩スペースが充実してました。ゆっくりするなら、青木なのかも知れません。
名前 |
あおき温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-62-1426 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

100%源泉掛け流しらしく確かにお湯は♨️いい温泉で温まる。露天風呂も気持ち良く入れて真冬でも気持ち良い。ひとつだけ温度が高めの浴槽があり真冬はそこで温まり上がると快適です👍🏻。食堂もあり定食がおすすめです 中でもトンカツ定食やチキン南蛮定食 塩サバ定食季節物で牡蠣フライ定食などが美味しく安いし茶碗蒸しまで付いている。もちろん、他の単品物やカレー🍛やうどんもありおすすめです。