吉野山の酒蔵で体感する、地元愛あふれる美酒。
吉岡酒造場の特徴
雨が降る小村で味わえる吉野山という美味しいお酒が魅力です。
酒蔵での購入は、独特の雰囲気を楽しめるポイントです。
地元で愛されている味わい深い純米酒が堪能できます。
小売はしていないのかな?と思って帰ろうとしたけど、ごめんくださ〜いと一歩踏み入れたら、販売している棚が見えて、お店の方が出て来てくださいました。試飲も色々させていただきましたが、こんなおいしい本醸造があるんだ、という驚き。
酒蔵で買い物は雰囲気もあって良いですね。今回は19°と少し高めの度数でしたが、非常に飲みやすくグイグイ飲んでしまいました。感謝!
とても美味しいお酒、地元で愛されているんだろうなあと実感できます。心地よいロケーションにある小さな酒蔵。旅先で巡り合ってよかったです。
写真で見ると販売コーナーなどありそうですが、実際は造り酒屋の玄関。まあ個人のお宅ですね。長い時間を経て日本酒ができるように玄関先も荘厳な雰囲気があります。入口の前にスペースがありクルマは1台程度置けます。ホントに普通の集落にある個人宅な感じなので、路上駐車やまわりでしゃべくったりはしないのがベターかと思いますよ。R482を行くよりはr656和田野橋を右、R482交点を左、橋渡りすぐ右斜め前の道に。ほどなく左側に『吉野山』のカンバンが見えてきます。★ちなみに9/3に訪れたのですが、上撰 吉野山を購入したところ、わざわざバックヤードから同じ商品を持ってきていただきました。よく見ると醸造月が2021.9月!うおっ!ほぼ生原酒じゃないか。非常においしくいただきました。この後は吟醸 吉野山にチャレンジします🍶♥️
まだ純米酒しか飲んでないけれど、イイ意味で、洗練されてない。和久傳にしか出荷せず、通販もせず棚にあるだけしか出回らない。京丹後で日本酒を買うなら此処。
名前 |
吉岡酒造場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-65-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

雨でした小さな村にある酒蔵に伺いました😅吉野山と言う美味しいお酒が売ってました店主?さんがとても親切な方でした☺️また行ける機会があれば次は大吟醸にもチャレンジしようかな🎵⤴️⤴️