小長井の牡蠣、ぷりぷり焼きたて体験!
小長井町漁協 直売店の特徴
小長井ブランドの牡蠣が直売店で堪能できる場所です。
牡蠣焼きを楽しむには最適で、採れたて新鮮な牡蠣が魅力的です。
冬季には魚種が豊富に並び、毎年訪れる価値があります。
こんなに大きくて、ぷりぷりで、お安い牡蠣は食べたことなく😍しかもその場で炭焼きで焼きたてを食べれるのら最高💕2月が1番牡蠣の状態が良きです👍
小長井の牡蠣は格別です。生食でいけるのも非常に嬉しいです。今年は去年より安く購入できました。休日は非常に賑わいます。
ここで購入アサリ貝と牡蠣で牡蠣フライ、アヒージョ作って食べました~牡蠣の臭みないし、身がプリプリ😋
牡蠣が大好きで毎年決まったお店から取り寄せて食べていますが、知り合いから日本一になった牡蠣(華漣)のことを聞きどうしても食べてみたくて昨年、問い合わせしたところ来年の2~3月じゃないと出荷できませんとのことでした。待ちに待ったこの時期に念願の華漣を送って頂きました。小ぶりな殻からは大きく肉厚な身に綺麗な牡蠣がお目見え。塩分が少し強めではありましたが、貝柱も大きく弾力があって食べ応え十分な牡蠣(華漣)でした。
長崎県諫早市にある牡蠣小屋です。小長井は牡蠣で非常に有名なところですが、今回は漁協直営のお店に行ってきました。■お料理もちろん牡蠣を頂きました。身が大きくてプリプリで大変美味しい牡蠣でした。調味料は現地で購入出来ます。醤油とポン酢がありましたが、醤油の方が牡蠣そのものの美味しさを感じられました。また、牡蠣以外にもフランクフルトやイカなども楽しむことが出来ます。■お店の雰囲気など多くの人が想像する通りの牡蠣小屋かと思います。4人席でゆったり座れます。
小長井産の牡蠣が一番美味しいです!牡蠣焼き職人として友人に何度も連れて来られます笑。
夏よりも冬のほうが魚種が多く陳列されています。寒いときに行ったほうがいいかなと思います。
2021年4月6日ゆりかごアサリ、諫早の子が買ってきてくれました。多分今季最後だったようです。どこにも行けないコロナ禍で春の海を満喫できました。1キロの半分でこの量とプリップリの身。翌日はネギ抜き酒蒸しでいただきました。来年は3月、早めに牡蠣、アサリパーティーしたいです。
小長井ブランドの牡蠣を買いに行きました。小長井カキは焼いても蒸しても身が小さくならないので、プリプリ旨旨👍
名前 |
小長井町漁協 直売店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-34-2336 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

朝10時過ぎに到着、既に数台の車。駐車場に警備員さんが2名で車の誘導していた。同じ敷地に牡蠣小屋があり、そこにも数グループのお客さん。入り口近くで購入した食材を持って店内へ牡蠣の身は大きく味は濃いかった。とても美味しくいただきました。女性でも牡蠣1袋食べれそうですですwww