長崎の小長井牡蠣、肉厚で絶品!
シーサイドマリンの特徴
小長井産の牡蠣は肉厚で絶品、訪れる価値大です。
美しい景色と潮風が心地よく、BBQを楽しむ最高のロケーションです。
持ち込み自由で、家族皆で楽しめる食事スタイルが魅力的です。
カキがメインなのですが、他の食材も沢山有ります! お値段はちょっと高いかな?ロケーションは抜群ですよ!
まだ小ぶりでしたか今シーズン初の牡蠣を頂きました。スタッフの方も親切で夕方からだったのでゆっくりと食事ができました。有料ですが、食材(肉)やアルコールの持ち込みも可能なようです。鉄板の貸し出しもありました。21:00まで営業してます。
九十九島産、有明産の牡蠣を使用しているようです。産地で大きさや味は違うと思いますが、動画にもある様にちょうどいい大きさの牡蠣です。鮮度があるので生で食べても臭みがほとんど有りません。自分は生は少し苦手ですが、全く気にならずおいしく食べれました。直火で焼くので、牡蠣も爆発しがちですが、それもアトラクションとして楽しめます。ほとんどの席が、海を眺めながら食べれますが、焼いたり食べたりするのに一生懸命で、正直あまり景色は見ませんでした(笑)牡蠣やドリンクは注文して持ってくれるわけではなく、食べ物は事前に購入し、ドリンクも備え付けの自動販売機で買えます。持ち込みも格安で出来るので、お茶やおにぎり、お酒は持って行くのがいいかもしれません。
今回の小長井が甘くて長崎産はしょっぱ目でした。そのほかの貝類も美味しかったです。それととても楽しかったです。持ち込みも百円で自由なので味変用の調味料やお手製ソースなどの準備している時も楽しかったです。
多少高くても小長井産の牡蠣を買うべし。最高に美味かった。店員さんのおばちゃんが良くしてくれました。
牡蠣の具がデカくて満足でした。また来たいと思えるぐらい店員さんの反応も良かったです。また具材も多かったのでファミリー向けだと思います。オススメです。
3月中旬の天気が良く暖かい日だったので海が見え潮風が気持ち良かったです美味しかったですが牡蠣がカゴに入れて置かれたままだからなのか時期なのか食べたときにやや臭みがありました。
前日に予約を入れて土曜日昼に訪問。海側の席でした。持ち込み料金は1人100円。豚バラ串、飲み物、おにぎり、ウインナーを持参。小長井産かき2キロ2800円、ほかホタテ、エビ、はまぐり、サザエを購入、炭代と席代?も合わせて女性4人で5000円強。しょうゆ、酢醤油、味塩コショウは用意されてます。食材も串物、干物、冷食の焼きおにぎり、ほかいろいろありました。かきは殻が小ぶりのものでも、開けてみると殻いっぱいに身が入っているものが多かったと思います。なので、食べ応え充分!お腹いっぱいになりました。数個余ってしまったので持ち帰りました。駐車場もたくさん停められます。天気が良くて気持ち良かったし、お年頃の娘たちも楽しんでました(^ν^)写真は席から店裏手の浜を撮ったものです。また来年行こうかと、早速話しています。追記コロナ対策として、すべてのかき焼き台毎に透明ビニールシートで囲ってあり、窓も開けてありました。
持ち込み可能なのでスーパーでお肉や飲み物を買ってから行きましたー!牡蠣や貝、エビはここで購入しました♪人気でかなり待ちましたが、冬場の牡蠣小屋は最高です(∩´∀`)∩❣️
名前 |
シーサイドマリン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5870-4687 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

入店時(出入口が数ヶ所あるので)システムが分かりづらいけれど、スタッフさんに声掛けし(電話予約も出来そう)予約の有無を聞かれ、空いてる席の札を頂きました。右奥に食材とレジがあり、牡蠣(小長井産と県内産あり)貝類、冷凍の焼き鳥等、コーン、アヒージョ、飲み物等があり、購入支払い後席に持っていくスタイル。お願いしたらエプロンも借りれました。めちゃ牡蠣破裂し跳ねるのでエプロンありがたいです。レモン果汁やポン酢はボトル売りでした。バターやマヨネーズ、とろけるチーズ等もありました。また持ち込み料は人数分かかりますが持ち込み可能なので家族多いところでしたらおにぎりやウインナー等持ち込みするのもありだと思います。