広々と遊べる水族館で冒険!
諫早ゆうゆうランド 干拓の里の特徴
むつごろう水族館が魅力で、特に生息環境が完全再現されています。
ポニーとのふれあいやスワンボートが楽しめる、子供もワクワクの冒険感!
コスプレ撮影が可能な施設で、ファミリーやレイヤーさんにもおすすめです。
子どもに、どこに行きたい?って聞くと高確率で干拓の里をリクエストされます😊(有料モノが多いからお財布には優しくないですが💦)①年季入った変わり種乗り物(有料)家族で一緒に楽しめます(時間制限有り)②ジップライン(有料)3歳~100kgまで体重年齢制限有りシッカリと安全ベルトを装着してレッツゴー😆✊🏻‼️③トランポリン(有料)定員6名程、みんなキャーキャー言ってとても楽しんでいました😁④🎣釣り堀(有料)ゆったり流れる時間を過ごせます。釣れるかは、わかりません😅⑤アヒルボート(有料)定員4名・時間制限有り🦆エサをあげたら色んな生き物が寄ってきます!🐟は、水面に口をパクパクさせて可愛い😆ウツボに似た魚も紛れてパクパクさせてました😂⑥小さいお子様向け遊具・砂場(無料)⑦ゴーカート&有料乗り物⑧イベント会場🎪⑨飲食店うどん美味しい😊👍ここのスタッフさんたちはご年配の方が多いのですが皆様とても気さくで優しく対応してくれます。自分の孫のように子どもたちに接してくれたり🤭有料でお金は掛かりますが、子どもも楽しんでるし温かみがあるのでまた来ようって気になります。・入場料有料(たまに無料の時がある為HP要チェック)・駐車場広め・駐車場の奥にドックラン有り・乗馬(ロバ)する時は係員2名付き添うので安心・水族館休館中 2023.10月現在。
遊具は無くなってますが広々して一日遊べます。有料の遊び場が多いのでそれなりにお金は使うかも💦イベント等もあったりしてますので要確認!
小さい子向けの遊園地といった感じ。痛恨なのは以前あった大型の複合型遊具が老朽化のために撤去された事。これで魅力半減です。変わり種自転車、アヒルボート、引馬は親子楽しめます。水族館は水槽見るだけだけど、干潟の学びにはなります。これらは入場料と別料金なので注意。駐車場は無料です。
むつごろう水族館目当てに訪れました。水族館に入るには干拓の里の入場料に水族館の入場料をさらにプラスして払う必要がありますが、水族館の規模に対して割高だとは感じません。おそらくできた当時は江戸時代風テーマパークだったのだろうと想像させられますが、時が経ち、今は…(当時の面影を残しつつ謎の遊具を出現させたりで園内各所でコンセプトがばらばらになっている)…といったところではあります。まぁでも地元の人の憩いの場になっている感はありました。島原鉄道の「干拓の里駅」というド直球なネーミングの駅からは徒歩20分前後かかります。目の前にないのに干拓の里駅なんかい!みたいなところはありますが、駅から里まで田んぼ以外のものはほぼありません。
子供向けの遊具や乗り物が多く、ポニー等の動物とも触れ合えます。園内には5000円札以上の両替が出来ないので、遊具に乗るための100円玉をたくさん準備しなくてはなりません。2022年4月現在、電子マネー非対応です。
子供を連れて2~3時間遊ぶのには丁度いいただしお金は多少かかる(2~3千円くらい)
大型遊具がなくなり、町中の公園と同等の遊具になり、入場料払ってまで遊ぶ価値があるかな…?という印象。園内で課金するのだから、入場料無料にするべきだと思う。
子供達を連れて初めて行きました。上の子は変わった自転車や長いターザンロープが気に入ったみたいでした。下の子はポニーの乗馬がお気に入りでした。
遊具がもう少し増えると嬉しいです。広々としていてゆっくりできます。
名前 |
諫早ゆうゆうランド 干拓の里 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-24-6776 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

土曜のお昼前に訪れました。のどかな空気が流れる広々とした公園でした。入場で300円、中の遊具の一部はチケット購入が必用です。スタッフのおじちゃん達も元気で親切でした。