七つの井で体験する、癒しのひととき。
瀧之井・厳島神社の特徴
都会の喧騒を忘れさせる、最高の癒しスポットです。
七井の由来にもなった美しい湧き水を楽しめます。
アクセスは難しいですが、その分静かな環境です。
都会の喧騒を離れて静かな気分に浸りたい人にとっては最高の癒しスポットですただし駐車場はなく、道も細い砂利道でUターンするのもキツいです、バイクや軽自動車くらいがせいぜいです。
地名の「七井」の由来となった七つの井(亀井の水・石井の水・宝来の水・桜井の水・宝井の水・種苗の水・瀧の水)のひとつ。ユネスコならぬマネスコが認定した「ましこ世間遺産」で、蟹澤の井と共に栄えある認定No.1に指定された、益子町が世界に誇る遺産であります。池の中ほどの小島には厳島神社の石祠が祀られ、これより少し登った先には瀧之井の名前の元となったとされる「瀧尾神社」が鎮座まします。
名前 |
瀧之井・厳島神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ましこ世間遺産 No.1-1 「瀧の井」です。水場からちょっと上がると神社があります。もう少し南に行くと、No.1-2「蟹澤の井」があります。