毛越寺の山門で心癒す。
拝観券発行所の特徴
毛越寺の出入り口に併設された拝観券発行所です。
駐輪場スペースが目の前にあり便利な立地です。
ガイドは別料金で依頼可能、しっかりサポートしています。
立派な山門です。拝観料は700円です。平日で人も少なくゆったりと拝観することができました♪
拝観料大人¥700ガイドは別料金で頼めます。
駐輪場スペースは目の前にあります。
一般拝観券¥700
拝観料は500円でした。
毛越寺の出入り口で拝観券発行所併設。元は一ノ関藩田村家藩邸の中門で、大正11年に寄進されたそうです。門左手には「特別史跡 毛越寺境内」「特別名勝 毛越寺庭園」「世界遺産 毛越寺」の3つの額が置かれています。後から置かれた世界遺産の額は金色の文字で書かれています。重要無形民俗文化財にも指定されています。
拝観料700円。さぁ出発です。入門して、すぐ左手にトイレがあります。
名前 |
拝観券発行所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

平泉文化の象徴でもある毛越寺。中尊寺と同じ時期に建立されたが焼失し、藤原氏二代基衡と三代秀衡が再建立させて立派な伽藍が完成したとか。今は、この伽藍も無く中心の庭園と池があります。吾妻鏡に寺院が立派であり国内に並ぶもの無しとの記されていたほど立派な伽藍だったようです。今回は、時間がなく見学出来ませんでしたが以前の記憶では、庭園を一周巡るのにも結構な面積があるお寺でした。これが残っていたら本当にすごい伽藍だったんだろうと感慨深く思いはせました☺そんな事で、拝観所周辺の写真と観自在王院跡側から撮った画像のみです。少しだけ紅葉始まってました。