周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
喜々津川の東側路傍にあった六地蔵です。雨等で既に原型が無いです。貴重な文化財ですので、後世まで残ってほしいものです。六地蔵石幢は佐賀型重制と言われ、九州北部に分布しています。当六地蔵は時代はわかりませんが、天文年間(1532-54)位の建立の様です。六地蔵は逆修(生前に予め死後の冥福を祈って仏事を行うこと)のためのものが多く、戦乱の世の世相を表しているとのことです。