茶臼岳の大岩、自然の凄みを体感!
大岩の特徴
茶臼岳山頂へ向かう途中に位置する大岩は、登山者にとっての目印です。
ロープウェイ山頂駅から25分のアクセスで、自然の凄みを感じられます。
巨大な岩の下を通るダイナミックなコースが魅力的で、感動を与えてくれます。
とっても大きな岩で、自然の凄みを感じられます。
茶臼岳の山頂へ向かう途中にある大岩は、登りはそれほど気にしていませんでしたが、下るときにはその大きさがわかりやすく目の前に現れます。そりゃ上に上がりたくなります。上からの景色は麓を望む光景以外は全て一枚岩ですが(笑)
ロープウェイ山頂駅から茶臼岳山頂へ、途中この大岩を目指して登ってきました。大岩直下がいちばんきついです。ここまででも達成感はありましたが、あと30分弱。山頂を目指しましょう。
山頂まで、3割地点のポイントです。ここから険しい山になります!
ロープウェイ山頂駅から25分。茶臼岳までの登山道の中ではこの辺りが一番勾配がきつく岩がゴツゴツしている。茶臼岳山頂まで20分。
5月3日とても寒くて風が強い、大岩にはツララが下がってた。軽装では厳しいです。
茶臼岳山頂までがロープウェイ駅舎から45分とあり、その途中の地点です。この辺りの足場は砂利と砂で歩き難い上に、急勾配のため足元には注意が必要です。
人が乗っても全然平気なくらい大きな岩。
ロープウェイ山頂駅から茶臼岳を目指して歩くと、この巨大な岩の下を巻いて行きます。落ちそうで落ちないようで、危なさも備えている、登山道上の目印です。
名前 |
大岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

マルバシモツケ花期:7〜8月。