棚田百選 絶景のマチュピチュ。
日向の棚田の特徴
日本の棚田百選に選ばれた美しい景勝地です。
虚空蔵山の絶景は九州のマッターホルンと呼ばれています。
数百年かけて造られた石積みの棚田は圧巻の迫力です。
頂上が絶景でした!登り道は岩ゴツゴツあったり、ロープで登ったり意外と家族コースでも険しかった。
日本の棚田百選のひとつです。日向の棚田の石垣は素晴らしいです。この棚田もダムの建設でなくなってしまうのでしょうか?
田植えの後に行くと景色が良さそうです✋
テレビで見た「石木ダム反対運動」が気になり、行ってきました。工事現場はあったのですが、こんな低い位置にダムなんて作られるはずもない…と思い、どんどん(とは言っても2~3km)上って行ってしまい、こんな素晴らしい棚田を発見しました。
虚空蔵山は「九州のマッターホルン」と言われているようですが、ここにはもっと素晴らしい「日本のマチュピチュ」がありました。延々と続く石を組み上げられて造られた棚田は規模・質ともにかなり高いものでした。これを壊してまでダムを造る必要があるのか非常に疑問です。石木川は子供が遊べるちょうどよい規模の川。見学に行った日も何人かの大人が見守りながら子供達が楽しそうに水遊びをされていました。今度見に行く時は、車を降りて可能な範囲で歩いて登りながら写真を撮りたいと思いました。
下流でダムの計画があるようで、なくなっちゃうかもしれません。しかし、家も多くあり、また地域のコミュニティも保たれている様子でした。反対運動も盛んなようです。しかし、こんな小川にダム作ってどうなるんでしょうか…?
この土地の先人達がこつこつと数百年かけて造ってきた石積みの棚田は、まるで南米のマチュピチュ遺跡を思わせる迫力でした。それでいてまた懐かしい日本の原風景でもあります。訪れたときは稲刈りと藁干しの真っ最中でした。この風景がいつまでも残ることを願ってやみません。
美味しい水が汲めます。
石垣を積んだ棚田が目の前に広がる。まるで城壁に囲まれた様な感覚がする。綺麗に手入れがされた棚田で小川のせせらぎや鳥や虫たちの鳴き声で溢れ、空気も澄んでいる。こういう所こそ、末永く残していくべきでしょうね。
名前 |
日向の棚田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-82-3131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

シーズンでは無かったのと鉄格子のフェンスだらけで写真撮る気にならなかった。