桜咲く橘神社で大門松発見!
橘神社の特徴
橘神社には、ギネス認定の大門松がある魅力があります。
日露戦争で活躍した橘中佐の銅像が入口で出迎えてくれます。
絵になる桜の季節に訪れると、心が和むひと時を過ごせます。
たくさんの猫ちゃんがお出迎えしてくれる神社です。神社の方も凄く親切で猫ちゃんものびのびしていました。御神木で爪とぎしていて、ほのぼのしました。爪とぎのシャッターチャンスは逃しましたが(\u003d^・^\u003d)
日本一大きな門松があるとの事で行ってみましたが確かにでかい。竹何本使ってるんだろうか。ここは桜でも有名だそうで、鳥居からの参道には沢山の桜が並んでました。時期になると綺麗なんでしょうね〜。途中にはゆるい坂道と階段が少々あるのでいい運動にもなりますよ。(令和5年・12月訪問)
雲仙〜諫早夏詣!四社巡りにて最後にこちらへ参拝させていただきました。こちらも少し見晴らしのいい場所に鎮座してます。明治時代にご活躍された橘中佐を祀られているそうです。いまの日本の礎となられたお方みたいです。また機会が有ればその方の事を色々勉強させてもらおうかなと思っております。社務所の女性の方の説明も丁寧で親しみ易く非常に好感が持てました。また敷地の中に原爆の慰霊碑があります。是非そちらにも手を合わせられて下さい。
天皇、皇后、内親王のお印の木が植樹されてました。境内は厳かな雰囲気で心安らかな一時を過ごせました。
令和4年5月1日参拝 御朱印頂きました御朱印の種類の多さに驚きます。全種類頂きました。凄く丁寧な対応で感謝の一言です。直書き時は時間がかかるのでお参りには余裕を持って行った方が良いです。書き置きもあります。
4月25日に千々石ミゲル供養塔建立式を行いました。うっそうと茂った森林の中にひっそりとたたずむ千々石天満宮。心が洗われるようです。観光地化していないので、中々一回では辿り着きにくいところです。しかし、是非訪れていただきたい場所です。
世界一大きな門松があるという橘神社へ行ってきました。門松とは気付かないほどの大きさで、逆に見落としてしまいそうです。写真撮影時は、まだ完成してないと‥これからまだ飾りが付くのでしょうか。とても立派な神社で、御朱印の種類も豊富でした。アマビエや門松、季節のお花など‥いくつも欲しくなりました。
気にはなってたギネス認定の大門松を見に行きました!確かに大きくて高さは10メートル近くあるみたいで迫力がすごかったですね。神社自体は橘中佐という明治〜大正辺りに活躍した方を祀ってる比較的歴史は浅い神社ですね。春には桜が沢山見れる花見スポットでもあります。駐車場も沢山あって階段もあまりないので車椅子でも行けるとは思いますが坂が少し多いですね。
2021年 10月 参拝。前から 伺いたかったお社です❗⛩️から 桜の参道が あり… 時期は、綺麗だと 思います❗途中… 川のせせらぎや のどかな風景に 癒されます♪こちらは、橘 中佐を 祀るお社で…社殿や 境内も 厳かな です❗御神木の 木は、高く 橘の木も 樹齢は不明らしいですが… 沢山の 枝振りで綺麗に 剪定がされており 沢山の実が♪手水舎は、ハロウィーン仕様に なっていて~ ♥️も、見つけました🎵御朱印を戴きに来ました❗オリジナル御朱印帳も あり…月替わりの 御朱印も あります♪駐車場は、⛩️から 入って 沢山ありました❗
名前 |
橘神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-37-2538 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平日の昼前、まだ桜が咲いてる時に行ってみました。ちょっと時期、時間ずらすと人はまばらでしたが、のんびり1人花見ができました。