潮見神社でカッパ伝説探訪。
潮見神社(上宮)の特徴
潮見神社のカッパ伝説は探訪する価値ありです。
祭神には橘氏の祖が祭られています。
鳥居付近にカッパの石像が存在します。
カッパ伝説は興味深いです一度探訪してみてはいかがでしょう。悠久の時を越えて。
潮見神社佐賀県武雄市橘町大字永島17251-1祭神伊弉諾伊弉冉橘諸兄橘公業が鎌倉時代の長嶋荘の地頭として下向し潮見城の初代城主となった橘氏の祖が橘諸兄でそれで祭神となっています鳥居付近にカッパの石像があります武雄神社の近く古墳上あるいは近くに立った神社類型。
武雄市のタケさんぽの橘コースに入ってます。
昔は有明海の小島で、潮の流れを見るのに丁度良い場所だったため潮見の地名だそうです。地頭として赴任した橘諸兄の子孫が、先祖祀ったのがおこりのようです。上宮、中宮、下宮があります。山の上には古墳と城跡も残っているようです。
名前 |
潮見神社(上宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0954-22-3504 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

下宮・中宮には天皇家のご親戚 橘氏がこの地に移り住まわれた記述の立札がありますが、上宮にはイザナギ・イザナミの尊ほか橘諸兄が祀ってあります。上宮の東側には天照大神の碑も。この神社は橘氏の存在を祝う由緒あるところとお見受け致します。