新築の社殿が映える波佐見町。
村木大神宮神社の特徴
波佐見町村木郷の鎮守として親しまれている神社です。
近年新築された社殿がすっきりとした印象を与えます。
落ち着いた境内で心安らぐひとときを過ごせます。
社殿は 近年に新築された様で、すっきりとした印象の境内でした。 ご由緒等は全くわかりませんでしたが、出征軍人記念塔の跡と、忠魂碑がありました。また、太子堂として 聖徳太子の像が祀ってあります。
社殿は 近年に新築された様で、すっきりとした印象の境内でした。 ご由緒等は全くわかりませんでしたが、出征軍人記念塔の跡と、忠魂碑がありました。また、太子堂として 聖徳太子の像が祀ってあります。
名前 |
村木大神宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

波佐見町村木郷の鎮守であるお社です。主祭神は天照大御神。境内には聖徳太子堂もあり、白磁の太子像が祀られています。これは約100年前に聖徳太子没後1300年を記念して作られたもので、波佐見中尾郷の陶工、馬場猪之策氏の作だそうです。同じものが波佐見町内各地他に祀られています。