要害山の静寂と参拝を楽しむ欲求。
三石神社の特徴
只見駅から山道を歩いて行ける神社です。
要害山の登山の際に、ぜひ立ち寄りたくなる場所です。
静かな環境で熊よけの鈴を鳴らしながら参拝できます。
只見駅に車を停めて、歩いて行ったら、道に迷った。遊歩道みたいなところでうろうろして、ようやく神社の鳥居へ。山道は10分位で本殿へ。岩に挟まれた神社は珍しい。恋愛成就のパワースポットらしい。縁結びの五円玉を岩の穴にこよりで結ぶのがかなり難しい‥
要害山の登山時、下山の際寄ってみました。麓にあるので只見駅から歩いても向かえます。林の中にあるので虫除けの準備を。3つの巨石はそれぞれ、頭、目、縁結びなどのご利益があるとされています。また、只見駅横のインフォメーションセンターにて三石神社の書き置きの御朱印をいただくことができます。
天候が良くなかったせいもあり、人も少なく静かで良い場所だった。瀧神社の脇にある遊歩道のルートは、途中で飛び石が途切れ、少々わかりにいが迷うほどではない。でも素直に鳥居から上がった方が良いかなとは思った。石の前に解説があるのがちょっと興醒め。場所の案内も含め少し手前の離れたところにでもあってくれればなとは思った。
以前要害山に登りに来た時に来たっきりで、ここに神社があった事は全然記憶がありませんでした。山の中に三つの石があり、石の所に社を建てている変わった神社です。以前行った事がある鳥取県の投入堂を一瞬思い出しました。地元の人が遊歩道を整備中みたかったです。
15分程山を登ります❗️熊よけのスズを鳴らしながら参拝。縁結びの神様。自然の岩を利用して建てられた神社見応えあり、因みに熊もスズの音に慣れてしまい熊よけのスズは効果なしと山を降りてから聞きました、熊にソウグウしなくてたすかりました。
名前 |
三石神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-82-5250 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

只見線の時間待ちの間に行ってきました。自転車ですと駅から5分くらいの距離です。地元の方に大事にされているようで樹木・草の手入れが行き届いている場所でした。