急勾配154段の挑戦、絶景待つ須賀神社。
須賀神社の特徴
153段の急勾配の石段を登ることで得られる達成感が魅力的です。
須賀神社から堪能できる素晴らしい景色は訪れる価値があります。
小城駅から徒歩20分の距離にあり、アクセスも楽しめる場所です。
長崎から北九州に向かっている際に、長い階段が目にとまりました。神社への石段という事はパッと見でわかりました。そのまま車を走らせましたが、素晴らしい景観がとっても気になり、200メートル程走ったところでUターンしました。鳥居の手前には綺麗な川が流れています。何とか写真に残したいとiPhoneでチャレンジしますが、なかなか上手く撮れません。時間も押していたので、階段は登らずに何枚か写真を撮りました。とっても良い天気だったので、青い空と山の緑が綺麗に撮れました。Uターンして良かったです。
御朱印「500円」書置きタイプ急な階段を登って参拝しましょう。しっかり手摺持って登らないとズッコケた時に大変な事になります。
急角度の階段登りました。かなり足がパンパンになりますが達成感あります。別ルートからも上の神社にたどり着けますがぜひ階段を登ってみましょう。
2021年9月🏯千葉城址のそばにある神社です。小高い山の上まで一直線に伸びる石段と社殿の景観が絶景です。又、神社続きの高台にある千葉公園展望台からの見晴らしも良く小城市周辺の山々や田園、町並みが見えてオススメ!!旧名は「祇園社」。前を流れる川は祇園川と呼ばれ上に架かる橋は「祇園橋」。駐車場から橋を渡って石段参道入口に行きます。小城市の祇園川周辺は『ホタルの名所』で有名。イベントに参加後、見学したことがあります。2022年9月15日約1年ぶりに小城市に行き急勾配の石段登りに挑戦。階段の数を数えたら153段ほどでした。去年と同じ月で樹木が茂りあまり変わらない景観ですが写真追加します。(8枚目〜)
153段の石段に登るのをためらいましたが!!登りました。登って良かったです!!写真を見てください!!
まっすぐに上がる石段が印象的で、かなりキツそうな感じそのままで実際に昇ると運動不足もあり途中2回ほど休憩しながら行きました。本殿まで登り終えてからの見晴らしは素晴らしくちょっとした登山気分で小城の町並みを一望できます。石段は153段あるとのことです。尚、石段はきびしいという方には鳥居の横から行ける道があります。
最初高い石段を見た時、今日は断念しようかと思いましたが、案外登り出すと楽勝でした。石段でぐらつく箇所があるので、登る際は要注意です。
階段を登るのは大変でしたが、とても気持ちのよいところでした。階段が急で怖かったので、下りは山道を歩きました。
急勾配の階段154段に圧倒されました。一気に駆け上がり心臓バクバクになりしかし達成感満載。コロナ終息祈願をして羊羹買って帰宅しました。又行きたい。
名前 |
須賀神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-72-7115 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

階段を仰ぎ見た瞬間心が折れそうになりましたがなんとか参拝出来ました。登って本当に良かったと思います。小城羊羹も購入し無事帰路に着きました。