温泉街の魅力に浸る、古湯温泉で心豊かに。
旅館 大和屋の特徴
昭和レトロの建物で、歴史ある宿の風情が楽しめる。
六升の酒樽の貸切り風呂で、リラックスしたひと時を堪能できる。
美味しいお料理と佐嘉の間で、心温まる宿泊体験が味わえる。
福岡中心部から1時間程で山に隔離された魅惑の温泉街に辿り着けます。こちらは健康的で美味しいコース料理と低温でゆっくり楽しめるとろみのある温泉がとてもリーズナブルな価格で楽しめます。古さはありますが、それ故に味があり、カップルから家族まで気軽に来れるリフレッシュとしてとてもお勧めです。
元気に歳を重ねることができたことに感謝し体と心への栄養ご褒美旅で初めて古湯温泉へ訪れました新緑が美しく 温泉湯はぬるめで柔らかゆっくり長く浸かれます夕朝食は新鮮で拘った食材、美味しいうえに食べきれないくらいの量ですがあまりにも美味しく完食できます。特に棚田で手をかけてあるお米は格別美味しいです。珍しい藤の花天ぷらは初物でした。接客は素晴らしい💕最高のおもてなしの心で接してくださり温かさに癒されます朝食後のコーヒーに「お誕生日おめでとうございます」とサプライズケーキまで頂戴し感激しました。本当に素晴らしいお宿に出会い素敵な幸せな時間を過ごさせていただきました。お食事、おもてなし、オイルマッサージ女将さん料理長、スタッフの皆様大変お世話になりありがとうございました🙇次回又お世話になります。
閑静な旅館です。一見古いのかなとも思いますが、広くて綺麗なお部屋でした。特にお料理が美味しくて、細部まで工夫が凝らしてある感じと、日本酒の品揃えが多くて良かったです🫶✨温泉も少しとろっとしてて泉質がとっても好きでした😌✨
今回1人旅で利用しました 古湯は自宅から車で50分ほどの近い場所にあるため いつも素通りでしたが大和屋さんに宿泊して古湯温泉の良さを実感いたしました街中の喧騒から逃れてまず静けさに癒され普段から佐賀県産米は愛用していますがこちらの棚田米は特別美味しく感じました 貸し切り湯は酒蔵から譲り受けたという鉄釜で 見事な物でした 旅館を出る時に担当の男性スタッフさんが車が見えなくなるまで頭を下げておられるのをバックミラーで見た時は涙が出そうになりました心のこもったお気遣い本当にありがとうございました 大和屋様の一層のご発展と従業員一同様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
日帰り温泉利用。一人700円。風呂場に行くまでに古い階段があります。手すりはあります。2月に利用、脱衣所にエアコンなく、暖房つけておらず寒かったです。風呂場も寒いです。トイレ便座も冷たいです。洗い場3つ。お湯は40度以上で熱いです。5〜6人入れる広さです。露天風呂、サウナなし。ドライヤー1つあり。徐福泉。
ひとり旅で利用しました。貸し切りのお風呂がとても良い雰囲気でゆっくりと入浴できました。夕食、朝食両方とも凝っています。特に夕食は鮎に三瀬鶏、佐賀牛にと贅沢なものでした。茶碗蒸しに梅が入った香梅蒸しがとても美味しく印象に残りました。泊まった和室の部屋は居心地が良く、趣がありました。心配りがとても嬉しくまた利用したいです。
静かな場所で昭和レトロの建物でした。中は落ち着きや清潔感がありました。料理もお風呂も満足しました。最近はパックの飲み物が多いですが、大和屋さんは、急須で美味しい茶葉があり、ゆっくり癒やしの時間を過ごせました。
令和4年8月10日にチェックインさせて頂きました。夏にも温泉に入りたい。でも気温が高いと、温泉で逆上せて楽しめない。ぬるめのお湯でゆったり出来ないか、探していたらありました!佐賀県富士町の古湯温泉。38℃くらいのアルカリ性のお湯。夏でもしっかり温泉が楽しめます。川沿いに小さな温泉街が形成されています。この中で、今年、創業120年を迎える大和屋さんが今回のお宿です。歴史たっぷりの建物をしっかり改装されて、丁度よい塩梅です。大きな暖簾に武雄市の書家が書いた「大和屋」の文字が得も言えぬ雰囲気を醸し出します。午後5時に到着。立派に舗装された表通りから、細い道に入りますが、普通車でも全然大丈夫です。お宿の前は5〜6台しか止められませんが、向かい側に30台くらいでしょうか、広い共同駐車場が用意されています。建物は色々と改装されて、直ぐに構造が理解出来ませんが、入口から入って、廊下途中の階段で2階に上がると「大浴場」になっています。坂を使った建物配置なのかもしれません。下から入ると上へ行くのに階段が必要みたいな構造。浴場はライオンの口から掛け流しでお湯が出ている内湯と、広くは無いものの空が広く見える露天風呂があります。10分浸かっても熱った状態になりませんが、タオルで体の水気を拭くと急にホカホカして来ます。ちょっと感動。本当に夏向きです。午後6時半から1階の食事処で夕食。佐賀の食材、富士町の食材でおもてなしです。どのお料理も美味しいですが、焼魚の技量は秀逸。鮎の塩焼きが肥前の銘酒をどんどん追加させます。「鍋島」を飲ませて頂きましたが、これは無限に飲めそうで焦りました(笑)お風呂は午後10時半まで。朝は午前6時半からです。翌朝の朝食は同じ食事処で午前8時半から。一人一人に窯焚きの棚田米が供されます。鮭の塩焼きは絶妙な焼き加減で、厨房のレベルの高さが伺われました。家族経営のお宿ですが、館主の若い息子さん、娘さんがそれぞれの持ち味を活かして接客されていて、居心地の良さを感じました。チェックアウト後に余韻の残る素敵な旅館。また利用したいと思いました。手作りドレッシングは食事に供されるだけでなく、お土産に出来ます。宿泊者は100円割引でお得。おすすめ。
はじめての古湯の宿泊。宿の ♨️の温度、料理と細かく説明してくれました。夕飯はもとより朝御飯は 先ずは、お味噌汁が、美味しいと1日の始まりが嬉しくなります。美味しく頂きました。お風呂も4回は、入りました。😁良い休暇になりました。
名前 |
旅館 大和屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-58-2101 |
住所 |
〒840-0501 佐賀県佐賀市富士町大字古湯860 大和屋 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

薔薇風呂をインスタで知り来ました。予約は電話でしました。薔薇のにおいがとってもよくてぬるま湯でじわじわ汗が出てきます。外を眺めながらゆっくり過ごせました。普段とは違う温泉を楽しめて良かったです!室内はおばあちゃんの家を思い出すような昔のにおいと雰囲気で、懐かしさを感じまくってとてもエモかったです。