ひな祭りと鍋島家の魅力。
徴古館の特徴
定期的に展示物が入れ替わり、飽きが来ない魅力的な博物館です。
鍋島家の雛祭りをテーマにした展示が見応え抜群です。
佐賀県内初の博物館として、歴史深い文化財を楽しめます。
2024年3/10・佐賀城下ひな祭り🎎開催中初めてよる。徴古館駐車場がいっぱいで・佐嘉神社・駐車場にいれる。1階は雛人形\u0026雛道具\u0026土産品・2階は茶花の展示・お琴の演奏(土・日・祝日)\u0026鍋島直泰様の収集・ミニカー展示でした。写真撮影O.K.でしたので~📷添付します。3/20までひな祭り開催中です。
佐賀神社の庭先マルシェを見て徴古館のひな飾り展を観ました。明治天皇の孫紀久子様の雛人形や皇族にゆかりのある方々の雛人形が展示してあり、素晴らしかったです。また有田焼きの雛道具もとても素晴らしくさすがと言うべき品が並んでいました。とても良いものが見れました。★こちらは駐車場があるようです。入場券を買う時に聞かれました。★入場料500円。
徴古館は、旧佐賀藩の12代当主にあたる鍋島直映公が昭和2年に創設された佐賀県内最初の博物館です。開館当初は、肥前関係の古文書や古器物を展示し博物館としての役割を果たしていました。昭和20年には建物摂取により閉館となります。平成9年に建物が国登録の有形文化財となり、翌年6月に1階を展示室として公開し、博物館として再開されました。現在は年に数回の特別店、講演会、音楽会等のイベントに使用されています。
定期的に展示品は入れ替わるとのこと。
小さいながら見ごたえのある博物館。「鍋島家伝来品のいろは」展明治以降編を拝見しましたが、解説文も面白く、気付いたら30~40分経っていました。ボンボニエールや晩餐会のメニュー、ダンスの種類が特に興味深かったです。
展示会場が狭く展示期間も限定されるが、鍋島家の所蔵品から選ばれた展示物がテーマ毎に毎回変わり飽きさせない。解説も詳しく分かりやすい。
佐賀城下ひな祭りの時に訪れました。建物が小さいですが、展示物を隅から隅までじっくり見ることができて良いです。歴史を感じる建物と、学芸員さんが丁寧に説明してくださり、とても良い時間を過ごすことができました。鍋島小紋を再現した折り紙が可愛いです。展示物である小さなお雛様のお道具の写真のポストカードも良かったです。
立派な施設です❤
良く出来た雛人形でした。鍋島藩の家系も勉強になりました。
名前 |
徴古館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-23-4200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

佐賀市に住んでいた頃に、よく足を運びました。鍋島家ゆかりの品々を所蔵・展示する博物館です。規模は小さいですが、見ごたえのある品々を楽しむことができます。建物そのものも美しく、雰囲気を楽しむことができます。