風ぐるまと義経伝説の神社。
東神楽神社の特徴
義経とアイヌの伝説が息づく、趣ある神社の雰囲気です。
風車が涼しげで、訪れる人を魅了する景観が楽しめます。
旭川空港の近く、義経公園内に位置しているアクセスの良さです。
風車が印象的な神社です 御朱印め社務所で対応してくれます。
虹色の風車の御朱印欲しさに参りました。平日だったため誰もおらず、春の陽気にフキノトウが沢山見られました。御朱印は書き置きですがカラフルで見事です😊2024年4月26日。
義経とアイヌの伝説がある神社で静かな佇まいと趣のある雰囲気に感激しました。御朱印もゲット👍
風ぐるまがとてもステキでした。御朱印も可愛い!
御朱印頂きました😀村社。天照大御神、大国主大神、少彦名大神👏
風車が涼しげで綺麗です。源義経にゆかりのある神社のようです。境内には迫力のある狛犬がいます。奉納相撲に使われる土俵がきれいに管理されていて、地域に慕われている神社だと言うことがよくわかります。
旭川に通院をした帰り道、東神楽神社のすぐ近くを通ります。せっかくだから参拝していくことにしました。駐車場に車を置いて社務所前から参道に入り、いったん一の鳥居まで戻ります。それから長い参道をゆっくり進みました。石段を上った先に二の鳥居があります。その手前には大きな石燈籠があるのですが、そこに積もっている雪の形がソフトクリームに見えて、思わず食べたくなりました。さらに進むとこれも大きな狛犬さんがあるのですが、こちらも雪が積もっていて、右側の阿形は立派なリーゼント姿でした。拝殿で参拝をしていたときに気がついたのですが、こちらの拝殿には様々な彫刻が施されていました。その中には三猿もありました。突然思い立った参拝だったため、御朱印帳も持たずに出ていました。そのため御朱印はいただけませんでしたが、こうしてゆっくりと眺めて見ると、今まで気づかなかった発見もできるということを、また学びました。
旭川空港の近く義経公園の中にあります。こちらの神社にも義経が立ち寄った伝説があります。狛犬はなかなか迫力があります。社務所にて御朱印をいただきました。
名前 |
東神楽神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0166-83-2736 |
住所 |
〒071-1502 北海道上川郡東神楽町南1条東1丁目2−2 |
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E6%9D%B1%E7%A5%9E%E6%A5%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

旭川での空き時間を有効に活用すべく、空港から至近距離の東神楽町を訪問。 お目当ては、幾つかありましたが、こちら東神楽神社の風ぐるまの御朱印もそのひとつ。 風ぐるまと鯉のぼりが参道ではためく。これはインスタ映えしますな(°▽°) この神域だけは、北海道ながら、内地感覚ですかしら。 無事拝礼して、社務所で御朱印をいただく。 在所しておられ、ひと安心(^-^)源義経とアイヌにゆかりがあるとの事。 冬の雰囲気を知りたいところ(^^) アクセス的な条件から、再訪ありそう。 小一時間足らずの駆け足滞在でしたが、街中諸々含め、いい印象は持ちましたね。