神域へ続く牛の道。
湯殿山御神牛(湯殿山神社本宮)の特徴
湯殿山の御神牛像は、神社の象徴で見ごたえのある一品です。
本宮からの道は撮影禁止で、神域の神聖さを感じます。
湯殿山は臥牛山と呼ばれ、牛の形をした美しい山です。
去年に続き、2年続けての訪問❗️本宮に登ってお参り⛩して帰りに雨☔に打たれビショビショ💦💦帰りは徒歩のつもりでしたが雨☔でバス🚎バス🚎も終点が広場みたいな所に降ろされたのでまたビショビショ💦💦御朱印は無事GET✌️
バスが停まる所までは写真が撮れるのですが、そこから本宮に向う道は神域の為写真が撮れません。10分位歩きますが、行く価値は間違いなくあります!裸足で歩きながらお詣りする感じもとても雰囲気が良く。最高です。
牛さんです。
此処から先は撮影禁止の看板が立っていた為画像はこれで終了、後は頭の記憶装置に焼き付けるしかないか?
牛の正面から・・・この像は平成21年なので前回の丑年のものですね。
素晴らしい。
湯殿山は牛の頭部、月山が胴体、羽黒山がお尻の方で、牛が寝そべっている様のようで臥牛山と言われるとか湯殿山が、開山したのが丑年の丑の…とか色々ないわれがあるようです。願い牛とも言われているようです。牛と湯殿山は関わりがあるんですね。湯殿山レストハウスで買った、湯殿山のピンバッチにも、この御神牛が描かれています。
名前 |
湯殿山御神牛(湯殿山神社本宮) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0235-54-6133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

行ってみる価値アリの神社。