糸島の地酒、田中六五が絶品!
(有)白糸酒造の特徴
昔ながらのハネ木搾りにこだわる白糸酒造の酒造りで、品質が保障されています。
福岡のテレビでも紹介される、糸島唯一の酒蔵として有名です。
梅酒やあまざけも絶品で、多彩な地酒を楽しめるスポットです。
北海道では販売されていない福岡白糸酒造の田中六五。糸島産山田錦を65%精米し、日本では数少ないハネ木搾りの純米酒。コンセプトのご飯にも合う日本酒のとおり、瑞々しく旨味を感じるお酒で何にでも合いそうな良いお酒。北海道でも販売されないかな〜
日本酒好きの妹夫婦の希望で雨の中を訪ねました。糸島のランドマーク、白糸の滝からは目と鼻の先です。義弟は田中六五を楽しみにしていたようですが、醸造していても販売は特約店のみだそうです。しかし、磨きに磨かれた糸島産のお米に豊かな水。癖のないスッキリした味。試飲したのち、北海道の娘の土産に三本買い求めて行きました。お店で頂いた梅酒に甘酒も後味の少ないすっきりした風味。こちらもぜひ試して下さい。
久しぶりに訪れましたけど。蔵の瓦と壁の補修中です。築100年と歴史を感じますよね。8年以上にはなると思いますが。ここの日本一を複数回とった梅酒を購入。送りものにちょうど良い大きさで。酒好きな方は、もちろん。お酒をあまり呑まれない女性にも好評なんです♪日本酒の古酒で作ってありまので、他とまず被らないですし。もちろん美味しいです。
言わずとしれた白糸酒造の地酒。最近有名になってきました銘酒で一杯如何でしょうか?一言「美味い」
久しぶりにお店に伺いました。前回立春のお酒を購入した際、売り切れだった白糸55があったので早速購入。米の磨き具合の見本を見てびっくり、いつか白糸35を飲んでみたくなりました。
白糸55(純米吟醸)~45(純米吟醸)~35(純米大吟醸)とで迷っていると、「普段飲みなら55がバランスがよくてオススメ」と、若女将。値段ではないところに、好感が持てました。蔵開きのイベントにも行ってみたいな☺️
糸島で有名な酒蔵田中六十五はここ10年で全国的に有名な日本酒に。
ドライブスルー蔵開きに来ました。予定時刻より早く販売していただき、待ち時間がなくて助かりました。
白糸酒造は、国内では昔ながらのハネ木絞り(てこの原理でハネ木に石をたくさん吊るして原酒を絞る方法)にこだわる酒蔵として知られていて、福岡のテレビではよく紹介されています。『白糸』や『田中六五』を製造している酒蔵です。『田中六五』は酒好きな人にはかなり有名らしく、蔵出しの時は白糸酒造でも販売するものの、その時以外は『田中六五』は白糸酒造では手に入らず、糸島市内の酒屋でもほとんど手に入りません。地元の糸島の人も、福岡の酒屋に『田中六五』の在庫がない時は『田中六五』を入手する為にわざわざ首都圏や関西の酒屋にネット注文しなければいけません。毎年2月20日前後の週末から蔵開きで賑わいます。 例年蔵開きだと、筑前前原駅から臨時バスを出すくらいの盛況ぶりです。※令和3年の蔵出しは、新型コロナ感染予防の為、お酒の販売のみのドライブスルー販売です。
名前 |
(有)白糸酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-322-2901 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ここの酒蔵は質が高い日本酒を作っています。特におすすめは「白糸」と「田中六五」。白糸は何種類かありますが、冷酒で吞むと料理に最高に合います。田中六五は直接酒蔵に行っても買えないので、予約をするか日本酒の取扱が豊富な店舗に問い合わせましょう。