懐かしさ漂うかぼちゃバス。
新潟交通 万代バスセンター案内所の特徴
窓口での接客は青二才で、教育が不足している模様です。
美味しいカレーをテイクアウトできるため、楽しみに訪れる価値があります。
浜田省吾さんのコンサートホールツアーに便利な交通アクセスが魅力です。
バスセンター内にある案内所。旅行窓口も兼ねていて、観光バスに乗りたければ、ここを訪れて情報を集めたり、予約するのが、ベストでしょう。
かぼちゃバスが昔の白山駅前の道路(旧電車通り)を走っていまして思わず撮影💓このバスのカボチャの色合いが昔の電車と同じで懐かし過ぎました🎃1980年代はこちらの道路中央に電車が走っていました。2023年現在。
新しくなって何度も訪れましたが窓口の担当者はマスク美人ですが接客対応は全然未教育のようです。
先日バス時間を問い合わせたら 間違った停留所を教えてしまいました、ということで丁寧に直ぐ電話を頂きました。若いスタッフさんでしたがこちらの方が感激してしまいました。有り難うございます。
バスの本数が減ってしまったのは今のご時世仕方ないと思う。しかし、車内が異常に寒く暖房をつけていないのはいかがなものか?最近は窓もすこししかあけておらず、外気が入ってきて冷えているわけでは無さそう…新潟駅から青山の終点までの30分、寒すぎて…電車に切り替えようと考えている。
また行きました相変わらずカレーがおいしかったおみやげもち帰りも買いました。
質問にも丁寧に答えてくれました。誠実な対応でした。
末梢血管の様な交通網ですね。
浜田省吾さんのコンサートホールツアーで行ってみたいです。大原櫻子さんのライブハウスのコンサートツアーでお世話になりましたのでよろしくお願いします。
名前 |
新潟交通 万代バスセンター案内所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-246-6333 |
住所 |
〒950-8544 新潟県新潟市中央区万代1丁目6−1 バスセンタービル 1階 |
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

今年4月から通勤に利用しています。行きは学生も乗る線を利用しているので、子ども相手ても対応される運転手さんの優しさを感じる分、帰りのバスでたまにスピードを出す人、地団駄して大きな音を出す人のバスに乗った時は少し怖い思いをしました。行きのバスでも、バス停前に横断歩道があり、降車した人がゆっくり渡っていたことにイラついたのか、クラクションを鳴らしたバス運転手がいました。人は人、仕方ないこともあるとは思っても、心を落ち着けて運転して欲しいな、と思いました。