古町の裏路地、隠れた名店。
ちず屋の特徴
学生時代から通い続けている、うどんの名店です。
14時からでも楽しめる美味しいうどんが魅力的です。
裏路地に隠れた、新潟のおすすめうどん屋です。
【2024.6.3】夜勤明けがお昼に。なのでうどんでパワーチャージ!と古町はちず屋へ。前回はテッパンメニューのちず屋うどん(温)でしたが、今日は変化球の麻辣醤(マーラージャン)うどんを温で。なるほど…香りは辛そう。うどん麺の上には細く刻んだ鶏肉がどっさり。サイドに刻み海苔と煮玉子が風味と彩りを添え、薬味は刻みネギ。肝心な麻辣醤は山椒の香りが強く、最初はそれぞれ味わっていましたが、半分食べたら残りは全体を絡めてまろやかに。辛さが弱い人には山椒もあってかキビしい辛さと思いますが、得意なヒトはどうぞ😆
ちず屋うどんのセットをいただきました。温かいうどんを選びましたが、とろろ昆布、味玉、鳥チャーシュー、ネギののった細麺のおうどんがやさしく、出汁がとてもきいててこちらもやさしいスープで、全て飲み干せました。鳥チャーシューも美味しかった!かやくご飯と小鉢のセットで、かやくご飯も少し硬めに炊いてあって好み、小鉢は手作りマカロニサラダ?でした。お店の場所は、絶対に入ることがないであろう小路にあり、店内は渋く、お店の方も普通に聞いたことに答えて下さる感じでした。とにかく、お料理が美味しいので、また伺います!!
昭和の良い時間が流れる店内。本日のうどん(お豆腐とザーサイのピリ辛うどん)640円、冷を頂きました。少し細麺のうどんに熱々の豆腐とザーサイ、量もたっぷりでお腹いっぱいになりました。ご馳走様でした。
この先に本当にお店あるの?と思ってしまう路地の先にあります。落ち着いた雰囲気のある良いお店です。物静かな店主が、黙々と作るうどんを楽しめます。チェーン店以外で、この時代にこの値段で食事ができるのが驚きです。
川端町に住んでた学生の頃、一人でも友達とでもよくうどん食べに行ってました。もの静かなおじいちゃん店主がいて、ラジオが流れてて、可愛いマスコットキャラちずちゃんのパネルが置いてあります。日替わりうどんのご飯セットが、日替わりではあるんですが間違いなく美味しいです。また食べに行きたいです。
お昼ごはん、遅くなってしまってランチタイムを逃したあと14時からの美味しいお店はこちらです。手打ちのうどんは優しいお味。セットで頼むとかやくご飯と小鉢が付きます。遅い昼ごはんで腹ぺこさんにはありがたいばかり!店内には新潟市内の演劇情報が集まっていたりします。なぜなら無口な店主は新潟市内きっての老舗劇団の座長さんでもあるから。水曜日は定休日です。定番のちずや屋うどんは本当に優しいお味。日替わりのうどんにはグリーンカレー風味やミートソース風味などもあり、オリジナルが楽しいです!
新潟のうどん屋で一番好きなお店です。初めて入るとき、戸惑う方も多いと思います。でも、席について、注文をして、うどんをひと口食べたらその味わいに驚かれるのではないでしょうか。
裏路地に佇む、隠れた名店。出汁と細めのうどんが心の底まで染み渡る一品。限定メニューも多数あります。おそらく、劇団第二黎明期さんの関係者の方だと思います。
名前 |
ちず屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒951-8063 新潟県新潟市中央区古町通5番町587−4 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

古町の路地にあるうどん屋さん。安くて美味しい!お出汁が優しくて好きです🩷おひとりでされているので、どうしても時間がかかってしまうのが急いでいる時には難点かな………