すずめの戸締まり扉で聖地巡礼。
山田湾展望広場の特徴
木造の小さい展望台から美しい山田湾を眺められます。
すずめの戸締まりの扉が珍しい展示として設置されています。
織笠漁港や、カキ・ホタテ養殖が一望できる好立地です。
山田湾が一望できる小丘陵の先端。海からの比高は15mくらいか?特産の牡蠣を養殖する筏が湾に広がる様子を見ることができる。自然と上手に付き合い、逞しく生きる三陸の人々に敬意を表したい。
映画を観てから行ったので椅子の再現度がとてもいい。天気が良かったので景色も良かった。
牡蠣や帆立の養殖で有名な山田湾を一望出来る小高い位置で、心地良いロケーション。道路を下がっていくと津波の浸水危険区域になりますが、展望広場の辺りは防潮堤より高く、安全な場所に位置します。
景色でしたり、あの扉が開けれるようになっていたり、要石が抜けるようになっていたり雰囲気を感じれて面白いなと思えました。駐車場は交差点を曲がってすぐ左側にある砂利の所に入り、そしてロープで区切られているところがあるのでそこに駐車をしました。入口は侵入角度だったり、サイドミラー見れば全然気にすることはないかなと。出る時、停止線があります。一応写真を撮影しましたのでご確認ください。あと混み具合については、全然空いてましたので(2025年1月2日時点)、車や観光客での混雑はないと思います。風が強いのとたしかトイレなかったはずなので気をつけてください。近くにローソンあります。
すずめの戸締まりが面白かったので、初めて聖地巡りしました。朝に行ったので、朝日でまた雰囲気が良かったです。静かな海の横で映画が思い出されます。駐車場もあり無料開放されてるので、是非寄ってみて欲しいです。階段があり景色もキレイです。
聖地巡礼で訪れました。見学者は少なくほぼ貸切状態。扉を開けた先には要石が設置されていて、ニヤリとさせられます。扉の再現度は良く映画の雰囲気を楽しめるのですが、周りの景色は劇中とは別物です。劇中の雰囲気を味わいたい方は、「あの扉」の方も訪れる事をお勧めします。
木造の小さい展望台に登るときれいな海や小島が見えます。展望台の下にはすずめの戸締りの扉があります。写真をたくさん撮りました。駐車場は砂利です。
2023年8月訪問。数台分ですが駐車場がありました。【すずめの戸締まり】に出てくる扉がありました。ステキな景色でした!
山田町にある展望広場、はじめは気づかなかったのですが、すずめの戸締まりの扉が設置されてました。聖地巡礼で、訪れる方が増えてるそうです。家族らしき人達をテレビの取材で撮影してました。
名前 |
山田湾展望広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒028-1361 岩手県下閉伊郡山田町織笠第11地割111−9 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

映画『すずめの戸締まり』の印象的なシーンに登場する “あの扉”が設営してあります。廃墟にぽつんと立つ扉は、まさに映画の世界そのもの。周囲は静かで空気も澄んでいて、扉を前に立つとちょっと背筋が伸びるような不思議な感覚に。ファンなら一度は訪れたい場所です。