活気あふれる糸満の市場体験。
のうれんプラザの特徴
沖縄そば屋や野菜屋、雑貨屋が集う賑やかなテナント群です。
立派な建物に直結した活気ある市場の雰囲気が魅力的です。
地元密着の産物を扱うため、ユニークな商品に出会えます。
建物は立派だけど、店内は市場みたいにたくさんの店舗の集まりだった。お婆ちゃんのやってる小さい八百屋も多くて、島らっきょうとか、フルーツとか安く売ってました。
お昼間におじゃましたので、閉まってる店舗も多く、あの雑多なもとの農連市場の活気にはやや及ばない気がしました。ビルになってキレイに整頓された感じがあるせいかな。でも、新鮮野菜の他にも、美味しいプリン屋さんやドリンク店、フルーツサンデーも食べられるファーストフード店なども沢山入っているので、駐車場代1時間無料の間には、買い物は終わらないかも。
より地元密着の産物がゲットできます。公設市場が観光化し過ぎて国籍不明のアジア市場に物足りなさを感じている人には断然お勧めの場所です。早朝商いのお店もあってお昼近い時間ではシャッター店もありますが、地元密着の沖縄を得ることができました。沖縄風を失わずに朝、昼、夜と営業時間が上手くスライドしていくと超人気スポットになりそうです……。
いつも糸満で野菜を購入していましたが、最近はこちらの一階外側の野菜を買います。葉野菜は安い(市場の中でも大平通りあたりでは同値段で買えるところもある)新鮮さは?(´ε`;)ウーン…となることも‥回転の良い野菜は新鮮、果物を買うなら他の青果専門へ行くほうがいいと思う。小さくて高く感じる(通年のリンゴやみかん)果物は1個あたり10円から40円くらい割高(大手スーパーより)旬のものもそんなに安くない感じ。(箱で買う、贈答ものなど)
国際通りから歩き商店街のお店も段々とディープな雰囲気になって来て最後にこちらに到着しました。地元感満載の施設です。もやしが100円で売っていて(途中商店街のお店では250円のところも。)どこの八百屋さんでもおばあがひたすらもやしの豆とひげをとっていました。(見た事のない光景)地元では10円~20円なのでちょっとしたカルチャーショックを受けました。
公設市場の長い商店街を抜けた所にあります。1階に飲食店や八百屋さん、山羊の料理のお店や気になるお店が多数ありました。2階にもレストランが多数あったものの休業している店舗が目立ちました。メイプルコーンのソフトクリームが気になり営業中っぽいが、待てど待てど店員さんが現れず諦めました。館内に過去の写真が沢山飾られており壮絶な写真もあり興奮しました。
おじい、おばあが活き活きとして活気があります。2階がフードコートがあり日本蕎麦の店もありましたので今度行ってみたいと思います。一階は駄菓子屋、農産物、ちょっとした土産、弁当などを販売しており、シューシーおにぎりは60円でした。全体的にリーズナブルな印象。
名前 |
のうれんプラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-834-7818 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

沖縄そば屋、野菜屋、雑貨屋、食堂などの店舗がテナントとして入っています。散策するだけでも楽しいです。ここを起点に国際通り、平和通りなどを散策するのもおすすめです。駐車場は、2025年3月で1日最大700円です。