新緑と紅葉、九年庵隣の神社。
仁比山神社の特徴
地蔵院の隣に位置し、厄除けの道しるべとして有名です。
樹齢800年以上の楠木が立ち並ぶ、神秘的な雰囲気の神社です。
九年庵との近接により、紅葉の美しさが堪能できる場所です。
初詣でお参りしてきました。駐車場までは狭いので大型車は公園にとめて歩いた方が良いと思います。紅葉時期ではありませんが、十分綺麗です。落ち着きます。社務所の方も丁寧でした。おみくじも4種類ほどありました。お酒の神様もいらっしゃいました。
散歩をするには、ちょうどいい距離です。紅葉の時期に九年庵と一緒に回れたら最高だと思われます。以下引用させて頂きました。仁比山神社は、佐賀県神埼市の神社。大高山中腹に鎮座する。天平元年(729年)に、僧行基が京都松尾明神の分霊を安置したことに始まるとされる。大山咋命を主神とする古社で、農事の神として崇敬されており、現在では「山王さん」の名で親しまれている。12年に一度の申年には「御田舞」(県重要無形民俗文化財)が奉納される。樹齢800年以上の大楠がある。社殿裏には万病に効くとされる清水が湧く。無病息災や健康にご利益があるとされています。仁比山神社のパワースポット・見どころ楠木の大木境内には、樹齢800年や600年の楠の大木が生い茂っています。九年庵から仁比山神社へ向かうと大きな鳥居があるのですが、それをはるかに超えて上へ上へと延びる楠木は見る人に不思議なパワーを与えてくれます。見ザル・言わザル・聞かザル境内には「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿もいます。猿は、 神様のお使いなのだそうです。神水 金剛水本堂の裏には願いが叶う水が流れていて、心の中で願いながら猿の石像に水をかけると願い事が叶うといわれています。また、この金剛水は霊験あらたかで、胃腸の病気に効くと言われています。仁王像仁比山神社の参道の入り口に江戸時代に作られた仁王門があって、金剛力士像二体が置かれています。仁王像は市の重要文化財にも指定された歴史的にも貴重なもの。アクセス神埼駅からバスで10分拝観時間自由拝観料無料住所〒842-0123 佐賀県神埼市神埼町的1692
たくさんの苔むした猿がいます。本殿は厳かな感じの立派な建物です。古くから信仰を集めた立派な神社のようです。本殿の後ろ側から神水が湧いています。夏の暑い中でも冷たい水で美味しくいただきました。神水はたくさんの猿にもかけてやり、そうする事で苔むした猿になっているようです。この神水の周囲は空気が変わったような感じがする場所となっています。広い境内は庭も美しく管理されて清々しい雰囲気となっています。秋には間違いなく美しい紅葉となるのでしょう。華やかな神社とは違った粛々とした雰囲気を感じました。御朱印もいただき大変良い参拝をさせていただきました。2024.08.13
8月の日曜日の午後、地蔵院をお参りした後、隣に階段を上がると、木々の間に神社が見えました。⛩️これが仁比山神社と後で知りました。大きな神社で境内は綺麗に掃除されて気持ちが良いのでずーっといたい感じでした。お参りして、社殿裏へ回ると金剛水と書かれた立て札があったので、進むと裏手に湧水が流れ出ていましたので頂きました。11月頃の紅葉の時期は綺麗でしょうね🍁ゆっくり歩いて見て回り心落ち着く、安らぐ場所でした🤗又来たいです⛩️
2、3年前に参詣しましたが、境内の紅葉の燃えるような鮮やかさが素晴らしく美しいと感じました。ただ九年庵からの一連の流れで訪れる人が多過ぎて、参拝するのにも順番待ちになっていたのが少々面倒でした。九年庵の閉鎖中なら人出も減るのでしょうか。
秋に来た方が良いだろうなと思いつつ、夏場に来ましたwアニメの聖地という事で来ましたが、厄除けの神社です。それで早速御利益がありまして、仁比山神社に行った帰り、私が乗った電車の1本後の電車が事故になり運転見合せになりました。きっと神様が守ってくれたんだなと感じました。
この地域は九年庵が有名ですが、神社にも関わらず仁王門が残っていたり、社殿の横の三猿の像等、色々と興味深い神社です。『ゾンビランドサガリベンジ』で登場した事から、ファンの間では「ちきらん神社」という通称で聖地となっています。
11/27に行きました❗毎年九年庵の紅葉祭りが終わって📷撮りに来てます🎵今年は落葉が早かったけど~まだ11月末までは、紅葉見れますヨ👌写真添付します!2020年5/5新緑の仁比山神社&九年庵(コロナウイルスの為内部には、入れなかった)外観は、まだ~見学できます❗写真添付します!(2度目投稿)2021年11/21・九年庵臨時休業中行って昨年より綺麗だったです🎵まだもう少し見れます❗写真追加します!
九年庵のとなりにある紅葉で有名な神社です。駐車場がそれほど広くないので、注意して下さい。神社の社務所の付近に二本の立派な大楠が植わっています。お猿さんの置物の多い神社だと実感しました。
名前 |
仁比山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-53-0340 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

仁比山公園に車を停めて5分くらい歩くと着きます。神社駐車場もあるみたいですが、停めることが出来る台数が少なく、かつ道が狭く坂なので大型車は離合厳しいかもしれません。公園から行くと少し階段を登るので足腰弱い方は注意です。静かで厳かで雰囲気はとても良かったです。また、とても綺麗にされていました。池や立派な御神木が鎮座していました。山の中なので木が多くリフレッシュできますし、定期的にお参りに行きたいです。