古墳内部見学、歴史を感じる。
吉野ヶ里遺跡 北墳丘墓の特徴
王族の墓が存在する特別な史跡で、甕棺の実物展示があります。
敷地内にはバス停もあり、見所が多く広いエリアを楽に巡れます。
周囲には古墳跡や資料が豊富で、歴史を近くに感じられる場です。
吉野ケ里遺跡のハイライトのひとつ。約2100年前に吉野ケ里の国の歴代の指導層が埋葬された場所。ここからは14基の甕棺が発見されている。南北40m、東西27m、高さ4.5mの規模があり、内部に入ることができる。内部には発掘された甕棺や副葬品、詳細な説明が書かれた案内などがある。
入り口から北に向かい、1番遠い位置にあります。古墳の中に入ることが出来ます。発掘して出土した甕棺墓を発掘された状態で保存しており、当時どのように埋葬されていたのかを想像できます。周囲の通路で古墳について、発掘調査の仕方などが学べます。途中、甕棺の上を通る通路があり、下が透明になっているので、間近で甕棺を見ることができます。
ゴールデンウイークの無料イベントの時に行きました。いゃあ、広い!開放感すごいです!歩いて移動して結構な運動になりました。夏なんかは帽子はあったほうが良いかも。
王族の墓。浪漫溢れる二千年前の出土品は見応えあり。
甕棺など実物も見学出来るなど、展示には頑張っていると思います。普通は複製品ばかりですが!
約2100年前の歴代の王やそれに近い身分の人が埋葬された特別な墓です。
とにかく広い、エリアごとにバス停があり敷地内をバスで移動出来ます。私達は歩いてまわり2時間半の滞在。休憩所などもありますし 弥生時代の住居内で お弁当を食べることも出来るようです。案内の方もエリア事にいらして 説明や見所を教えてくれます。2100年前の墓の再現がされている展示は素晴らしく感激しました。トイレもキレイだし 売店のお土産も充実。駐車場は普通車310円、入場料二人で920円、園内の展示室は無料、勾玉作り等の体験は別料金です。
見所いっぱいです。広いので、歩き周ります。運動靴ですね😃
古墳の中を見ることが出来て、建物内部の壁には資料もたくさんあります。
名前 |
吉野ヶ里遺跡 北墳丘墓 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-55-9351 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

いわゆる古墳の内部が施設になっており、日差しや暑さをしのげます。歩き疲れたら休憩にいかがでしょうか。遺跡を上から見られますので、迫力があります。いくつか短剣がありますので、その形の違いを楽しむのもよいと思います。