子どもと楽しむ古墳探訪。
ワレ塚古墳の特徴
ひっそりとした場所にあり、身近に訪れやすい古墳です。
墳頂部からの360度の展望が楽しめる珍しいスポットです。
五世紀中頃に築造された歴史深い前方後円墳です。
身近な所に点在している古墳の一つです子ども達には分かりやすいと思います。
ちゃんとした駐車スペースはありませんが、道路に接するスペースに止められなくはないです。前方後円墳の形状が分かるくらいで、でこぼこしています。
民家の中にひっそりと佇んでいます。国指定史跡 曽根遺跡群 ワレ塚古墳墳丘部全長42m(前方部12m,後円部30m)の帆立貝形前方後円墳。墳丘は2段築成で、円筒形や朝顔形埴輪が並んでいる。また、前方部の周豪からは馬形の形象埴輪、壺や高杯(たかつき)などの須恵器が出土している。
かなり破壊されていました。
天辺から360度展望できて楽しい古墳です。
立札か有り説明がしてありました。
墳頂部が窪んでるので、石室は破壊されてる様子でもあちらこちらに葺石が点在し、整備状態は良いようです。
素敵な古墳!!
ひっそりとあります。
名前 |
ワレ塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

車中より写真撮影し、即退散。近隣の古墳を整備して歩いて廻れるようになればなぁ。