五世紀の歴史が息づく、狐塚古墳。
狐塚古墳の特徴
住宅街に位置する円墳で、駐車スペースも完備されています。
五世紀初頭に築かれた、立派な周濠を持つ古墳です。
葺石や横穴式石室が残る、歴史的価値の高い場所です。
ジムがあるのでたまにいきます。
駐車はできますが、こんもりとした円墳であることが分かるだけです。
住宅地の中にある古墳。
国指定史跡 曽根遺跡群 狐塚古墳墳丘径33m、現存高さ4mの大型円墳。墳丘周囲に幅5mほどの周豪がめぐる。墳丘は3段築成で、各段の斜面には葺石を施している。古墳の頂上では、2基の埋葬施設を確認している。中心となるのは1号主体部と呼ばれている横穴式石室。我が国の横穴式石室の中でも初期の資料として知られる。2号主体部は小型の竪穴式石室と考えられており、石室の中から漆塗りの竪櫛が、外側からは鉄矛が出土している。
住宅街にありますが車を停める場所はありました。
葺石が一部残っていました。
一周をぐるりと周れる、なかなかに立派な円墳墳頂近くに板石があり、横穴式石室の赤山かと推測されます。
円墳ですが、なだらかな膨らみの丘のようです。古墳が密集している地区です。造られた順番が気になります。
五世紀初頭に築造された周濠を持つ円墳である。雷山から細長く伸びる丘陵上にあり、読者諸氏もご存じであろう平原遺跡、三雲鑓溝遺跡、伊都国だったであろうその地域、この様な場所にある古墳なのである。
名前 |
狐塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

樹木が伐採され、今後整備が進むか?期待したい。駐車スペースあり。